レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 秋田県立図書館 (2110003) | 管理番号 (Control number) | 秋田-2285 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年07月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年08月09日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年08月23日 09時35分 | ||||||||
質問 (Question) | 江戸時代の狛犬は何の石を使用していたのか。 その石(原料)をカラーで見ることができる資料を探している。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 下記資料を案内。 ①『神道の思想 第3巻 神社研究篇』(梅田 義彦/著、雄山閣、1974、171/ウシ/3)資料番号:110046778 ②『日本全国獅子・狛犬ものがたり』(上杉 千郷/著、戎光祥出版、2008.5、175.5/ウニ/)資料番号:122796378 ③『狛犬学事始』(ねず てつや/著、ナカニシヤ出版、1994.1、175.5/ネコ/)資料番号:120872635 ④『周防狛犬ウオッチング』(松村 巧/著、松村巧、1993、175.5/マス/)資料番号:128132529 ⑤『狛犬事典』(上杉 千郷/著、戎光祥出版、2001.11、175.5/ウコ/)資料番号:121767123 ⑥『狛犬』(藤倉 郁子/著、岩波ブックサービスセンター、1995.1、175.5/フコ/)資料番号:120985361 ⑦『石ころ博士入門』(高橋 直樹/著、全国農村教育協会、2015.5、458/タイ/)資料番号:123455719 ⑧『日本石造美術辞典』(川勝 政太郎/著、東京堂出版、1998.9、R714.0/カニ/)資料番号:121370399 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ・資料所蔵検索にて「狛犬」をキーワードに検索。下記資料が該当する。 ①『神道の思想 第3巻 神社研究篇』(梅田 義彦/著、雄山閣、1974、171/ウシ/3)資料番号:110046778 ⇒p.161-p.167 二 狛犬概説 p.166「狛犬の材料 石材では花崗岩(みかげいし)」と記載あり。 ②『日本全国獅子・狛犬ものがたり』(上杉 千郷/著、戎光祥出版、2008.5、175.5/ウニ/)資料番号:122796378 ⇒p.79-p.80「参道狛犬完成ー江戸の石像狛犬」と記載あり。 石材の材料についての記載なし。 ③『狛犬学事始』(ねず てつや/著、ナカニシヤ出版、1994.1、175.5/ネコ/)資料番号:120872635 ⇒ p.164-p.166石については極端に弱く、「御影石系」とか「泥岩(砂岩)」とか書いているが、自身は全く無い。と記載あり p.165 狛犬研究ノート 設置年:天保15年 材料:泥岩系 ④『周防狛犬ウオッチング』(松村 巧/著、松村巧、1993、175.5/マス/)資料番号:128132529 ⇒p.9「出雲形狛犬 山口県内で製作された尻上がり形狛犬は花崗岩」と記載あり。 p.18「(3)美和町 程野八幡宮 狛犬の材質も花崗岩製であり」記載あり。 p.28「狛犬ミニ知識(4) 江戸時代末期の石工の数 山口県は良質の花崗岩を産出した」と記載あり。 ⑤『狛犬事典』(上杉 千郷/著、戎光祥出版、2001.11、175.5/ウコ/)資料番号:121767123 ⇒p.182-p.189「狛犬信仰全盛の江戸時代」と記載あり。 ⑥『狛犬』(藤倉 郁子/著、岩波ブックサービスセンター、1995.1、175.5/フコ/)資料番号:120985361 ⇒p.345-p.358「江戸の狛犬事情」と記載あり。 ・資料所蔵検索にて「花崗岩」をキーワードに検索。下記資料が該当する。 ⑦『石ころ博士入門』(高橋 直樹/著、全国農村教育協会、2015.5、458/タイ/)資料番号:123455719 ⇒p.38-p.39 安山岩について記載あり カラー写真あり p.52-p.83 花崗岩について記載あり カラー写真あり p.74-p.75 砂岩について記載あり カラー写真あり p.76-p.77 泥岩について記載あり カラー写真あり ・資料所蔵検索にて「石造」をキーワードに検索。下記資料が該当する。 ⑧『日本石造美術辞典』(川勝 政太郎/著、東京堂出版、1998.9、R714.0/カニ/)資料番号:121370399 ⇒p.96「籠神社狛犬(このじんじゃこまいぬ)鎌倉時代後期 石英安西岩」について記載あり。 p.163「高森神社狛犬(たかもりじんじゃこまいぬ)南北朝時代前期 石英安西岩」について記載あり。 p.179「都祁水分神社狛犬(つげみくまりじんじゃこまいぬ)鎌倉時代後期 安山岩」について記載あり。 p.186「東大寺石獅子(とうだいじいしじし)鎌倉時代前期 大理石 日本国の石は造りにくいので、大唐から石を取りよせたとあるものに相当する。」と記載あり。 p.217「日吉神社狛犬(ひよしじんじゃこまいぬ)桃山時代 砂岩」について記載あり。 p.256「宗像大社狛犬(むなかたたいしこまいぬ)鎌倉時代前期 大理石」について記載あり。 p.263「薬徳寺狛犬(やくとくじこまいぬ)室町時代中期 点紋緑色片岩」について記載あり。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ・閲覧済み 『THE狛犬!コレクション 参道狛犬大図鑑』(三遊亭 円丈/著、立風書房、1995.12、175.5/サザ/)資料番号:121049910 | ||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵・所在調査 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000259964 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |