レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢本-2018-034 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/11/22 | 登録日時 (Registration date) | 2019年03月08日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月09日 10時10分 | |||||
質問 (Question) | かつて熊谷-妻沼を結んでいた鉄道が今も走っているのか知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 東武鉄道熊谷線は1983年に廃線となっています。 以下の資料に記述があります。 〇『埼玉の鉄道百科』 いのうえこーいち/文 彩流社 2014年 〇『埼玉鉄道総合年表』 埼玉鉄道史研究会 編 浦和 埼玉鉄道史研究会 1996年 〇『写真にみる東武熊谷線』 熊谷市立図書館美術、郷土係/編 熊谷市立図書館 1993年 〇『私たちの郷土・熊谷の歴史』熊谷市立図書館 美術、郷土係 /編集 熊谷市立図書館 2016年 〇『熊谷市の昭和史』田倉米造/編 千秋社 1992年 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『埼玉の鉄道百科』 いのうえこーいち/文 彩流社 2014年 p70「①東武鉄道熊谷線」の項目に「(前略)第一期工事として熊谷~妻沼間が完成したが、戦時中の極端な物資不足、また終戦直後の混乱もあって結局は利根川を越えることができず、熊谷~妻沼の小路線のまま残ったというわけである。(中略)結局、1983(昭和58)年6月に廃線となった。」と記述あり。 〇『埼玉鉄道総合年表』 埼玉鉄道史研究会 編 浦和 埼玉鉄道史研究会 1996年 p96「昭和58年(1983)」の項目に「6.1 東武鉄道熊谷線熊谷~妻沼間全線廃止。」と記述あり。 〇『写真にみる東武熊谷線』 熊谷市立図書館美術、郷土係/編 熊谷市立図書館 1993年 p4「57年9月14日、やむなく東武鉄道は同盟会と「熊谷線は昭和58年5月31日限りで廃止し、6月1日から代替バスを運行させる」等盛り込んだ協議書をとりかわし、廃線が決定された」と記述あり。 2後日調査による追加資料 〇『私たちの郷土・熊谷の歴史』熊谷市立図書館 美術、郷土係 /編集 熊谷市立図書館 2016年 p152「昭和五八(一九八三)五月三一日 東武妻沼線廃止」と記述あり。 〇『熊谷市の昭和史』田倉米造/編 千秋社 1992年 p74~77東武熊谷線(妻沼線)の車両及び駅の写真の掲載あり。うち1枚に「昭和58年(1983)5月31日に廃止された」と記述あり。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000252740 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |