レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 豊中市立図書館 (2310050) | 管理番号 (Control number) | 6000029841 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/10/10 | 登録日時 (Registration date) | 2016年11月06日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2021年04月15日 16時36分 | |||||||
質問 (Question) | 昭和30年代の大阪市電路線図が見たい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 『大阪市電 路面電車66年の記録』(鉄道史資料保存会)pp.62-78 昭和初期から昭和44年廃止時まで11種類の路線図あり。開通は明治36年。路線別開通図、路線廃止図もあり。 『大阪市電が走った街今昔 水の都の路面電車定点対比』(JTB) 大阪市電路線図(S34) 他にも路線別開通図、路線廃止図あり。 『日本鉄道旅行地図帳 10号大阪 全線・全駅・全廃線』(新潮社) 大阪市電路線図(S34.7)、大阪市電系統図(S34) 、トロリーバス系統図(S38) 『日本鉄道旅行地図帳 増結 全線・全駅・全廃線 新潮「旅」ムック 乗りつぶしノート』(新潮社) 現在の路線と廃線が載っている。 大阪市電路線図(S34.7) 他にも、京都市電、名古屋市電、東京都電の路線図(S36~37)あり。 『全盛期の大阪市電 戦後を駆けた車輌たち』(ネコパブリッシング) 大阪市路面電車案内図(S32.11) 後日、国際日本文化研究センターのウェブサイトで所蔵地図データベースが公開されていることを教えていただいた。市電路線図ではないが最新大阪市街地図(1955年)など高解像度の画像を利用することができる。(注:Flash Playerのインストールが必要です) 国際日本文化研究センター(日文研) http://www.nichibun.ac.jp/ 日文研データベース一覧(50音順) http://db.nichibun.ac.jp/ja/ 日文研所蔵地図 地域別索引 大阪府 http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/index_area27.html | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000199256 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |