レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 豊中市立図書館 (2310050) | 管理番号 (Control number) | 6000013722 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013/11/09 | 登録日時 (Registration date) | 2014年01月06日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年02月12日 09時43分 | |||||
質問 (Question) | 発電方法の一種である、GTCC(ガスタービンコンバインドサイクル)についてわかる本はあるか。 | |||||||||
回答 (Answer) | 『よくわかる最新火力発電の基本と仕組み』などに、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせたコンバインドサイクル発電についての記載があり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 543(電力)の書架を探す。 『よくわかる最新火力発電の基本と仕組み』(秀和システム)にはGTCCの語はないが、p26-27で「コンバインドサイクル発電」として説明されているものは、ガスタービンと汽力発電を組み合わせたものであるとのこと。ガスタービンと蒸気タービンが組み合わされているしくみの図や、ガスタービン単独より熱効率が高まることなどの記載があり。また第9章「次世代の火力発電技術」には、「改良型コンバインドサイクル発電(ACC)」「トリプル複合発電」「石炭ガス化複合発電(IGCC)」なども紹介されている。 『電気とエネルギーの未来は? 新技術の動向と全体最適化への挑戦』(オーム社)p37-40「『ガス』を使えばもっと効率は高くなる」にも、天然ガスを燃料にしたコンバインドサイクル発電についての記載があり、同様の図などが載っている。 Googleで「GTCC」を検索すると、三菱重工の「GTCC(ガスタービンコンバインドサイクル発電」のページ http://www.mhi.co.jp/products/category/gas_turbine_combined_cycle.html がヒット。しくみが図解されており、上記の図書の図と同様であると判明したため、これらを合わせて見ていただいた。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000143015 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |