レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 牛久市立中央図書館 (2310059) | 管理番号 (Control number) | 牛久-1259 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年12月03日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年12月08日 10時49分 | 更新日時 (Last update) | 2014年12月12日 20時34分 | |||
質問 (Question) | 図や写真が載っている人形浄瑠璃の本はないか。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介。 『文楽入門』(山田庄一/東京 文研出版/1977) 『日本の伝統芸能 4』(高橋秀雄/小峰書店/1995) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ①質問者に聞き取りし、どんな内容の資料をお探しか確認→「文楽のことがわかる本」が良く、近々鑑賞の予定があるそうなので、「鑑賞の手助けになるような予備知識を得られる資料」という方向で探し始める。 ②自館検索システム(OPAC)で、キーワード=「人形浄瑠璃」として検索→77件ヒット。絞り込むこともできそうだったが、もう少し別の探し方をしてからと思い、保留とする。 ③キーワード=「文楽&鑑賞」として検索→7件ヒット。貸出できる資料が良いとのことなので参考図書は除外し、注記を参考に以下の資料をピックアップ。 『物語で学ぶ日本の伝統芸能 4』(くもん出版/2004) 『文楽入門』(山田庄一/東京 文研出版/1977)…カラー写真数枚・小さめの白黒写真多数あり。舞台図も載せられていた。 『文楽に連れてって!』(田中マリコ/青弓社/2001)…写真なし。 ④ ③の資料を取りに行った際、近くの書架をブラウジング。 『日本の伝統芸能 4』(高橋秀雄/小峰書店/1995)…大きなカラー写真多数あり。 『文楽のすべて』(高木浩志/淡交社/1982)…小さめの白黒写真多数。 『文楽の芸』(高木浩志/東京書籍/1984)…写真なし。 ⑤ ③と④の資料のうち、カラー写真のある2冊を貸出し、ご案内を終えた。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 伝統芸能 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般男性 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000164163 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |