レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 牛久市立中央図書館 (2310059) | 管理番号 (Control number) | 牛久-439 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年06月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年06月11日 15時50分 | 更新日時 (Last update) | 2010年06月11日 15時50分 | ||
質問 (Question) | 牛久市助郷一揆供養塔の場所を知りたい。また、女化神社について知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | a)供養塔の場所 「牛久市史 近世」(牛久市史編さん委員会/牛久市/2002)のp270に 稲敷郡阿見町一区南の四つ角に石塔が建っている、と記載あり。 b)女化神社について 「龍ヶ崎市史 民俗編」(龍ケ崎市史編さん委員会/竜ヶ崎市/1993)のp389に記載あり。 「茨城242社寺ご利益ガイド」(今瀬 文也/茨城新聞社/1987)のp149には住所の記載あり。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | a)供養塔の場所 ①Googleで「牛久市助郷一揆 供養塔」でキーワード検索をかける。 →ヒットせず。 ②「牛久市史 近世」(牛久市史編さん委員会/牛久市/2002)に当たる。 →p270~p319に牛久市助郷一揆についての記載があり、p270に 稲敷郡阿見町一区南の四つ角に石塔が建っている、と記載あり。 b)女化神社について 女化神社は竜ヶ崎市の飛び地なので、「龍ヶ崎市史 民俗編」(龍ケ崎市史編さん委員会/竜ヶ崎市/1993)を 当たる。→p389に記載あり。 また、「茨城242社寺ご利益ガイド」(今瀬 文也/茨城新聞社/1987)のp149には住所の記載があった。 上記を質問者に提示して、レファレンス終了。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般女性 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000067729 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |