レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 牛久市立中央図書館 (2310059) | 管理番号 (Control number) | 牛久-453 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年06月14日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年06月14日 16時41分 | 更新日時 (Last update) | 2010年06月14日 16時41分 | ||
質問 (Question) | 横浜外国人居留地に関する本はあるか。 | ||||||
回答 (Answer) | 当館に所蔵はないが ・「図説横浜外国人居留地」(横浜開港資料館/有隣堂/1998) ・「横浜外国人居留地ホテル史」(沢護/白桃書房/2001) 当館所蔵のものでは ・「横浜開港資料館総合案内」(横浜開港資料館/2008) ・「横浜ものがたり」(セオダテ ジョフリー/雄松堂出版/1998) ・「ペリー来航と横浜」(横浜開港資料館/横浜開港資料普及協会/2004) ・「横浜絵葉書」(半沢正時/有隣堂/1989) ・「日本近代思想大系 別巻」(加藤周一/岩波書店/1992) ・「都市ヨコハマ物語」(田村明/時事通信社/1989) などがある。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | ①自館OPACで「横浜 外国人居留地」でタイトル検索。→そのものズバリの本はない。 ②Googleで「横浜 外国人居留地」をキーワード検索。 →当館に所蔵はないが「図説横浜外国人居留地」(横浜開港資料館/有隣堂/1998) 「横浜外国人居留地ホテル史」(沢護/白桃書房/2001)があることが判明。 ③横浜開港時代に居留地ができたようなので、「横浜開港」をキーワードにして 自館OPACを再検索。 →「横浜開港資料館総合案内」(横浜開港資料館/2008) 「横浜ものがたり」(セオダテ ジョフリー/雄松堂出版/1998) 「ペリー来航と横浜」(横浜開港資料館/横浜開港資料普及協会/2004) 「横浜絵葉書」(半沢正時/有隣堂/1989) 「日本近代思想大系 別巻」(加藤周一/岩波書店/1992) 「都市ヨコハマ物語」(田村明/時事通信社/1989) などを紹介。 ④インターネット検索により、類縁機関として「横浜開港資料館」というところが あることが判明したので、連絡先をご案内した。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 歴史 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般女性 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000067812 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |