レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 新潟市立中央図書館 (2210022) | 管理番号 (Control number) | 新市図-00354 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008.09.16 | 登録日時 (Registration date) | 2011年04月12日 02時01分 | 更新日時 (Last update) | 2011年04月12日 02時01分 | |||
質問 (Question) | 「遊水館」「潟博物館」(いずれも,びゅー福島潟),「豊栄図書館」「葛塚中学校」「りゅーとぴあ」の施設の設計者を調べている。何の資料を見たらよいか。各施設のホームページを見たが,分からなかった。今週中に知りたい。インターネットの情報でも構わない。 | |||||||
回答 (Answer) | 調査概要の通り。後日,文献があるかどうか調査した。 その質問の建物の設計者が出ていた資料 (1)『建築家が選んだ名建築ガイド』(日経アーキテクチュア編 日経BP社 2005) (2)『建築設計資料97 図書館』(建築思潮研究所編 建築資料研究社 1994) (3)『建築設計資料集成 教育・図書』(日本建築学会編 丸善 2003) (4)『建築設計資料集成 余暇・宿泊』(日本建築学会編 丸善 2002) 使えなかった資料 (4)『建築設計資料82 温泉・クアハウス』(建築思潮研究社 2001) (5)『新建築詳細図集 文化センター・会館編』(1981 新建築社) 全部の施設を網羅して載せてある資料はなかった。葛塚中学校の設計者がかかれた資料は見つけられなかった。また,新潟市のホームページで検索すると,りゅーとぴあの施設概要の中に設計者の記載があったり,豊栄図書館の設計者の記載が,市報に載っていることが分かる。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 実際に,各施設のホームページを見たが,設計者の記載なし。郷土の資料にあるかと思い,各施設の名前を入れ,図書館システムでフルテキストで検索するが,所蔵資料なし。「びゅー福島潟」は一冊ヒット,『水魚の交わり報告書』があったが,設計者の記載なし。 インターネットで,「遊水館 設計者」のように,「施設名 設計者」とGoogleで検索すると,建築作品データベースPocket Navi(http://kenchikuka.com/ 9/16確認) と,ARCHITECTUAL MAP(http://archi-map.jp/ 9/16確認)等でヒット,設計者や設立年が記載されていた。どちらも,個人やWikipedeiaのような参加型の共同サイトのようなので,正確でないかもしれないということを伝えた。 以下,ネットでの回答結果。 遊水館…青木淳建築計画事務所 潟博物館…青木淳建築計画事務所 豊栄図書館…安藤忠雄建築研究所 葛塚中学校…安藤忠雄建築研究所 りゅーとぴあ…長谷川逸子/長谷川逸子・建築計画工房 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般利用者 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000084689 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |