レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2014-166 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年07月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年02月03日 11時51分 | 更新日時 (Last update) | 2015年05月01日 16時15分 | ||
質問 (Question) | 書家「平戸■[リン]」は平戸星洲と同一人物か知りたい。「■[リン]」は「隣」の旁が左側、「巡」のしんにょうではない部分2本が右側の文字で、「せせらぎ」の意味である。 | ||||||
回答 (Answer) | 同一人物であるという記述は見つからなかった。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 自館目録を〈平戸星洲〉〈ヒラトリン〉で検索するが、該当資料なし。 《国会図サーチ》( http://iss.ndl.go.jp/ 国会図 2014/07/06最終確認)を〈平戸星洲〉〈ヒラトリン〉で検索するが、該当資料なし。 《CiNii Articles》( http://ci.nii.ac.jp/ 国立情報学研究所 2014/07/06最終確認)を〈平戸星洲〉〈ヒラトリン〉で検索するが、該当資料なし。 《コトバンク》( http://kotobank.jp/ 朝日新聞社 2014/07/06最終確認)で〈平戸星洲 ひらと-せいしゅう〉の項目を確認する。 「1838-1918 幕末-明治時代の書家。天保(てんぽう)9年生まれ。江戸の人。中沢雪城の門人。大正7年12月8日死去。81歳。名は隣。字(あざな)は聞命。別号に清石など。出典:デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)」 《WHOPLUS》(日外アソシエーツ 2014/07/06最終確認)を〈平戸星洲〉で検索する。 「平戸 星洲(ヒラト セイシュウ) 職業・肩書 書家 別名など:名=隣,字=聞命,別号=清石 生没年月日:天保9年(1838年)-大正7年(1918年)12月8日 81歳 師弟:師=中沢 雪城」 〈ヒラト リン〉は該当なし。 NDC分類〈721〉の参考図書を調べる。 『日本画家辞典 人名編』(沢田章編 大学堂書店 1974) 〈リン〉〈セイシウ〉該当なし。 『日本書画鑑定大事典 別巻(総索引)』(中野雅宗編著 国書刊行会 2013) 〈りん〉該当の漢字なし。 『日本書画鑑定大事典 5』(中野雅宗編著 国書刊行会 2008) 〈平戸星洲〉名等は《WHOPLUS》と同内容。別号に清石、退志堂、是青山房等あり。川島蘭洲の門人で明治年間の人物とのこと。 『大日本書画名家大鑑』(荒木矩編 第一書房 1991) 索引編より「平戸」姓は2人。〈平戸星洲〉は『日本書画鑑定大事典』と記載内容同じである。〈平戸介亭〉は星洲の子で名は浩とのこと。 NDC分類〈281〉の人名事典を調べる。 『講談社日本人名大辞典』(上田正昭監修 講談社 2001) 《コトバンク》の出典で、まったく同じ記述のみ。 『明治人名辞典 3 下』(日本図書センター 1994) 「ひ之部」の一(p1)に「平戸 鄰」あり。「君は東京の書家なり舊幕臣天保四年六月江戸に生る、名は鄰字は聞命、星洲と號す又別に退思堂、是青山房の號あり初め書を中根半仙の門に学び後川島蘭州を師とす師の歿后抜擢せられて其箕裘を継承す方今専ら子弟の教授に従事す(東京市下谷區徒士町一ノ四八」とあり。 『日本人物情報大系 68(書画編 8) 大日本書画名家大鑑 伝記下編』(芳賀登編 皓星社 2001) p65「星洲」の項に、「平戸星洲、名は隣、字は聞命、別號に清石、退志堂、是青山房等あり、書をよくす。川島蘭洲の門人、明治年間」とあり。 《国会図サーチ》( http://iss.ndl.go.jp/ 国会図 2014/07/06最終確認)を〈平戸星洲〉で検索する。 『大正過去帳』(稲村徹元共編 東京美術 1973) p165「平戸星洲」の項に「書家。大正七年一二月八日午後二時逝去。八一歳。葬儀は東京浅草区今戸勝運寺。」とあり。 調査済資料 『大日本名家全書』(青潮社 1977) 『評伝日本書画名家辞典』(小林雲山編著 柏書房 1981) 『号・別名辞典 近代・現代』(日外アソシエーツ株式会社編集 日外アソシエーツ 1994) 『大正人名辞典 上・下』(日本図書センター 1987) 『大正人名辞典 2 上・下』(日本図書センター 1989) 『大正人名辞典 3 下』(日本図書センター 1994) 『明治人名辞典 上・下』(日本図書センター 1988) 『日本人物情報大系 70(書画編 10) 日本古今現代書画家名鑑』(芳賀登編 皓星社 2001) 『日本近現代人名辞典』(臼井勝美編 吉川弘文館 2001) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 調査済事項 《コトバンク》に「平戸隣」とあり「平戸星洲のこと」とある。 | ||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | その他 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000167120 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |