レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2014-146 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年05月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年01月28日 10時00分 | 更新日時 (Last update) | 2015年03月13日 14時26分 | ||
質問 (Question) | ラグビーワールドカップの過去の大会で警察が出動した事件や事故についての新聞・雑誌の記事を探している。 | ||||||
回答 (Answer) | 警察が出動した事件や事故についての記事は見つからなかったが、新聞のデータベースから、関連がありそうなもの2点を紹介する。 「ラグビーW杯決勝戦、今夜開催で豪テロ警戒(ぴっくあっぷ)」(『朝日新聞 2003年11月22日夕刊』p2 朝日新聞社 2003) 「トルコのテロでラグビーW杯観戦も危険?」(『読売新聞 2003年11月22日朝刊』p7 読売新聞社 2003) | ||||||
回答プロセス (Answering process) | NDC分類〈783.48〉の書架およびスポーツ雑誌を確認する。 『ザ・ワールドラグビー』(大友信彦編 新潮社 2003) 1987~1998年までのワールドカップ全記録・トピックスが載っているが、事件については記載なし。 『日比野弘の日本ラグビー全史』(日比野弘編著 ベースボール・マガジン社 2011) p349-353「ラグビーワールドカップ史」の項あり、第6回までのトピックが載っているが、事件については記載なし。 『日本ラグビー 2013』(ラグビーマガジン編集部編 ベースボール・マガジン社 2013) ほとんど成績記録のみで記事はほとんどない。 『Number No.777(2011/5/12)』(文芸春秋 2011) p92-97 2009年W杯後引退の大畑大介インタビューがあるだけである。 新聞記事データベースを確認する。 《ヨミダス歴史館》(商用データベース 読売新聞社 2014/05/17最終確認)を〈ラグビーワールドカップ〉、〈ラグビーワールドカップ & 警備(or警察or出動or治安or暴動or事件or事故)〉で検索し、見出しから関連しそうなものは1件あり。 『読売新聞』2003年11月22日朝刊p7「トルコのテロでラグビーW杯観戦も危険?」 《聞蔵Ⅱビジュアル》(商用データベース 朝日新聞社 2014/05/17最終確認)を〈ラグビーワールドカップ〉、〈ラグビーワールドカップ & 警備(or警察or出動or治安or暴動or事件or事故)〉で検索し、見出しから関連しそうなものは1件あり。 『朝日新聞』2003年11月22日夕刊p2「ラグビーW杯決勝戦、今夜開催で豪テロ警戒(ぴっくあっぷ)」 《毎日NEWSパック》(商用データベース 毎日新聞社 2014/05/17最終確認)を〈ラグビーワールドカップ〉、〈ラグビーワールドカップ & 警備(or警察or出動or治安or暴動or事件or事故)〉で検索し、見出しから関連しそうなものはなし。 その他調査済資料 『週刊ベースボール』(ベースボール・マガジン社 1987-2011) 『週刊サッカーマガジン』(ベースボール・マガジン社 1993-2011) 『ダンクシュート』(日本スポーツ企画出版社 1996-2011) 『月刊陸上競技』(講談社 1987-2011) 『陸上競技マガジン』(ベースボール・マガジン社 1987-2011) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | その他 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000166844 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |