レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2007-134 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/02/05 | 登録日時 (Registration date) | 2008年07月04日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2008年07月23日 14時52分 | ||||
質問 (Question) | 明治期に発行された雑誌『実業之埼玉』について、発行所、発行者、創刊年、また本誌に関する研究論文の有無を知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 自館で所蔵している『実業之埼玉』は、第4巻第5号(1909年8月1日)、第6巻第5号(1911年7月1日)、第2巻第1号(1916年1月10日)の3冊のみ。現物確認した結果を、以下の通り回答した。 発行所:実業之埼玉社 埼玉県北足立郡浦和町百二十一番地 発行者:第6巻第5号のみ、裏表紙の背側に、発行者として「田村次郎八」の名があり。 ※他巻は製本のため確認できず。 創刊年:第4巻第5号の表紙に、「明治39年8月29日第三種郵便物認可」(明治39年=1906年)と表記され、第2巻第1号の表紙にも「創立拾年」とあるため、明治39年8月と思われる。なお、第2巻第1号は、表紙に「大正4年8月25日第三種郵便物認可」と表記され、年頭の辞に、2年間近く休刊していた旨の記述がある。巻号の不整合はそのためと思われる。 『実業之埼玉』に関する研究論文については、見あたらず。 自館Webサイト《埼玉県立図書館デジタルライブラリー》で『実業之埼玉』第4巻第5号、第6巻第5号の2冊を公開している。解説については、『新編埼玉県史 資料編 25(近代・現代7)』p1009「定期刊行物の現状 大正二年四月」を参考にしている ( http://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/data/d_conts/index.html 2008/02/05最終確認)。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『新編埼玉県史 通史編5 近代1』p1073-1079「新聞・雑誌」には、該当する記述なし。 『CD-県史誌 2 関東-近現代(通史/資料)編』を〈実業之埼玉 or 實業之埼玉〉で検索したところ、該当なし。 『埼玉雑索』を〈実業之埼玉 or 實業之埼玉〉で検索したところ、該当なし。〈埼玉 & 雑誌〉で検索したところ、次の4件がヒットしたが、回答に繋がる情報は得られず。 『埼玉地方史 第6号』p50-51「明治・大正時代の埼玉の新聞・雑誌」 『武蔵野史談 1(2)』p29-34「埼玉県の新聞雑誌文化年表(その1)」 『武蔵野史談 1(6)』p36-39「埼玉県の新聞雑誌文化年表(その2)」 『文書館紀要 第6号』p90-117「埼玉県立文書館収蔵近代雑誌目録」 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | その他 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000045507 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |