レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2006-190 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/07/14 | 登録日時 (Registration date) | 2007年02月11日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2008年06月16日 13時23分 | |||
質問 (Question) | 大正3年頃建てられた7代目松本幸四郎の別荘〈雀亭〉(寄居町にあったらしい)が、昭和3年頃火事で焼けてしまったという話を聞いた。この火事について日時、原因等の詳細を知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 所蔵資料では確認できなかった。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 『寄居町史編さん調査報告 2』より次の新聞記事を見つけるが、該当する火事の記事は確認できず。出典は「埼玉新報」(埼玉県立文書館所蔵) T.2.8.26 「松本幸四郎の別荘新築祝賀会」(『寄居町史編さん調査報告 2』p61に記事の全文あり) T.2.8.27 「松本幸四郎の別荘新築祝賀会 詳報」 『寄居町史編さん調査報告 11』より次の新聞記事を見つけるが、該当する火事の記事は確認できず。 『東京日日新聞』(マイクロ埼玉版) S.2.1.13 「寄居の放火犯収容」 この記事を見ると、寄居では放火が頻繁に起きていたようである。大正15年(昭和元年)の新聞に掲載されているか否かは所蔵がなく確認できず。 『読売新聞 CD-ROM』を〈別荘〉〈火事〉〈幸四郎〉で検索。火事についての記事はなく、以下の別荘の記事を確認する。 『読売新聞』(マイクロ版) T.2.8.26 「幸四郎の納涼大会」 T.2.8.27 「長瀞から寄居へ 幸四郎の別荘に招かれて」 この他、所蔵する該当年代の東京朝日新聞を調査し、以下の記事を見つけるが該当の火事は確認できず。 S.2.1.12 「寄居の夜警再び始まる」 *「東京日日新聞(埼玉版) T.4.6-S.17.12」及び「東京朝日新聞(埼玉版) T.13.7-S.15.10」は埼玉県立文書館が所蔵。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 寄居町立図書館にも同じ質問があり。所蔵資料・文化財・商工関係・郷土史家にも当たってみたが判明しなかった。 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | その他 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000033333 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |