レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 蒲郡市立図書館 (2310237) | 管理番号 (Control number) | 蒲郡-2008-05311-般 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008年05月31日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年02月04日 16時50分 | 更新日時 (Last update) | 2014年02月21日 12時34分 | ||||||||
質問 (Question) | 海水を真水に変えて飲む方法が知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 海水を真水に変えるには、水を分離採取する方法(①蒸留法②逆浸透法③冷凍法)と、塩分を分離除去する方法(④イオン交換膜電気透析法)がある。 ①太陽熱や、煮沸によって、蒸留水を集める。 ③海水を冷やして氷を作ると塩分を含まない氷が得られ、これを溶かして淡水にする。 ②、④特殊な装置や道具を用いて分離、採取する。 (『おもしろい海・気になる海Q&A』より抜粋) 個人が行い、飲むとするならば、①が適当であると考えられる。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.自館OPACにてキーワード「海水」「真水」「淡水」「蒸留」などで検索。 『おもしろい海・気になる海Q&A』p106、海水を飲み水(真水)にするにはどんな方法がありますか?の箇所に回答のような記載あり。 『海にねむる資源 海洋深層水』p162、海水から真水をつくるの項に、オープンサイクルの温度差発電所を用いて水蒸気から真水を得る方法があったが一般個人向けではなさそう。 2.海水を用いることから、「サバイバル」の書架を探す。 『サバイバル!無人島で大冒険』p11、『完全図解冒険図鑑 大冒険術』p38に海水を沸騰させて真水にする方法がイラストで分かりやすく載っている。 『SASサバイバル・マニュアル』p337、『世界のどこでも生き残る完全サバイバル術』p265に海上で太陽熱蒸留器を用いる方法あり。 『最新SASサバイバルハンドブック』p25に地面を掘って作る太陽熱利用の蒸留器の方法あり。 3.飲み水の確保の考えから、「災害」の書架を探す。海水からの変換方法が載っている資料は見つけられなかった。 4.レファ協事例を探す。大阪市立図書館の例を見つける。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 野外活動 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000148849 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |