レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 流山市立中央図書館 (2300065) | 管理番号 (Control number) | 流山中央 2017-1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年12月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年01月17日 14時23分 | 更新日時 (Last update) | 2018年05月29日 16時56分 | ||||||
質問 (Question) | 流山のみりんについて知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 『チェック流山のむかし』によれば、流山のみりんのつくりはじめは、秋元三左衛門の「天晴(あっぱれ)」と堀切紋次郎の「万上(まんじょう)」といわれています。天晴みりんは、1782年春に、販売を始めたといいます。また、万上みりんは、1814年に販売を開始したといいます。流山でつくられたみりんは、従来のものに比べて色が淡いことから「白みりん」と言われます。との記載がありました。また、利用者の方には、参考資料の6冊提供しました。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 郷土資料コーナーにある所蔵資料の確認をしました。以下の資料に記載がありました。 1 『チェック流山のむかし』 流山市教育委員会 2016 p99~103 2 『流山みりん物語』 川根正教著 崙書房出版 2014 3 『ふるさと流山のあゆみ』 流山市教育委員会 2015 p161~177 4 『子ども向け展示ガイド 博物館でタイム・トリップ』改正版 流山市立博物館 p26~27 5 『流山の醸造業Ⅰ資料編』 流山市教育委員会 2004 6 『流山の醸造業Ⅱ本文編』 流山市教育委員会 2005 p54~105 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000206662 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |