レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000217071提供館 (Library) | 秋田県立図書館 (2110003) | 管理番号 (Control number) | 秋田-1958 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年06月09日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年06月09日 13時59分 | 更新日時 (Last update) | 2017年07月27日 10時37分 | |||
質問 (Question) | 米山重助についての資料はあるか。 | |||||||
回答 (Answer) | 『雄物川町郷土史人物編』(雄物川町郷土史人物編編纂委員会/編、雄物川町、1995、280/オオ)128769155 P269-278 米山重助 以下、上記資料に参考文献として記載があった資料を案内。 ・『福地小学校百年史』(福地小学校創立百周年記念事業実行委員会/編、雄物川町、1974、A376/344)111479713 ・『追憶の佐々木良助先生』(後藤廉二/編、佐々木会、1971、A289/621)110732245 ・『孤高の教育者 扇田繁治先生』(後藤廉二/編、扇田秋夫、1987、A289/1098)112006465 ・『模範村西目村の建設 秋田県由利郡西目村の総合調査 農村自治調査第2集』(農村自治研究会/編、農村自治研究会、1992、611/ノモ/郷)128994183 ・『行政村の執行体制と集落 秋田県由利郡西目村の「形成」過程』(大鎌 邦雄/著、日本経済評論社、1994、212.4/オギ)120896329 ・『教育秋田 30号-41号』(秋田県教育委員会/編、秋田県教育委員会、1952、A370.5/49/1952)111458378 →「県教育委員に就任して」昭和27年11月 40号 P3 ・『教育秋田 42号-53号』(秋田県教育委員会/編、秋田県教育委員会、1953、A370.5/49/1953)111458360 →「県教委五周年記念特集 座談会 高等学校の学習と生活を語る」昭和28年11月 52号 P7-12 ・『教育秋田 390号-413号』(秋田県教育委員会/編、秋田県教育委員会、1982、A370.5/49)111458188 →「教育人物誌 米山重助」昭和58年9月 410号 P8-10 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ・キーワード「米山重助」で全項目検索してもヒットせず ・以下確認した資料 ×『秋田人名大事典』(秋田魁新報社/編集、秋田魁新報社、2000、280/アア/郷)124250713 ×『秋田県紳士録』(秋田魁新報社/編、秋田魁新報社、1984、A280/215)110771052 ×『秋田の先覚』1~5(秋田県総務部秘書広報課/編、秋田県広報協会、1968~1971) ×『秋田県教育史 第8巻 通史編』(秋田県教育委員会/編、秋田県教育委員会、2008、372/アア/郷)129258505 ×『西目町史 通史編』(西目町史編集委員会/編、西目町、2001、214.6/ニニ/郷)128772118 ×『秋田県人物人材情報リスト』(日外アソシエーツ/編、日外アソシエーツ、1994、A280/324)124131590 ・秋田県立図書館デジタルアーカイブ( http://da.apl.pref.akita.jp/lib/ )で「米山重助」を検索 ⇒上記回答に記載した『教育秋田』の記事3件ヒット | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | 受付方法:口頭、5/12 | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000217071 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |