レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2015-175 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年04月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年01月28日 11時44分 | 更新日時 (Last update) | 2016年05月11日 16時09分 | |||
質問 (Question) | 埼玉県警察部の、戦前から1947年までの警察部長の氏名及び在任期間の一覧が掲載されている文献が見たい。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料の記述を紹介した。 『埼玉県警察史 1』(埼玉県警察史編さん委員会編 埼玉県警察本部 1974) p1104-1106「警察部長」の一覧(明治4年12月25日-大正15年9月28日任命)。 「任命年月日・前任地・官名・職名・氏名・転出年月日・転出先」の記述あり。 ただし、「警察部長」の職名は明治26年1月10日任命の磯ヶ谷熊之助以降、以前は職名に変遷あり。 『埼玉県警察史 2』(埼玉県警察史編さん委員会編 埼玉県警察本部 1977) p1105-1106「警察本部長」の一覧、上記と同様の記述あり。「警察部長」は(昭和2年5月17日-昭和22年2月24日任命)が該当。 『警察風土記』(埼玉県警察本部教養課秩父嶺編集部編 埼玉県警察本部教養課 1969) p19-20「2 歴代本部長」として「職名・着任年月日・階級・氏名」の一覧。 ただし、明治15年1月25日着任の笹田黙介から。権典事で聴訟課長の尾崎通泰と三等警部で第四課長の高津雄介(後に一等警部、警察本署長)は掲載なし。笹田黙介以降は、『埼玉県警察史』の一覧と人名が一致する。 『埼玉県行政史 1 明治維新から明治45年まで』(埼玉県編 埼玉県 1989) p904-905「警部長 事務官 警務長 警察部長」の名簿。 笹田黙介(明治14年3月9日)から名尾良辰(-大正2年6月13日)までの「前職、氏名、在任期間、転出先」の記述あり。 『埼玉県行政史 2 大正元年から太平洋戦争終結まで』(埼玉県編 埼玉県 1990) p1017 「事務官(警察部長) 警察部長 書記官(警察部長) 警察部長」の名簿。 名尾良辰(明治43年7月14日-大正2年6月13日)から毛利基(-昭和20年9月15日)までの「前職、氏名、在任期間、転出先」の記述あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 《埼玉県関係史誌 目次一覧》を〈埼玉県警察史〉で検索する。 ( https://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/saitama/other/mokuzi.html#keisatu 埼玉県立図書館 2015/04/05最終確認) 第1巻のp1103に「知事・警察部長名簿」あり。 第2巻のp1089に「知事・公安委員・警察本部長及び部課署(所)長名簿」あり。 警察史・行政史を調査する。 その他調査済み資料 『新警察風土記』(埼玉県警察本部教養課編 埼玉県警察本部教養課 1978) p19 歴代本部長一覧があるが、昭和23年以降である。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000187629 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |