レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 山梨県立図書館 (2110005) | 管理番号 (Control number) | 9000013512 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年10月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年11月13日 18時44分 | 更新日時 (Last update) | 2016年11月13日 18時59分 | ||||||||||
質問 (Question) | 笛吹市石和町にある遠妙寺(おんみょうじ)は、日蓮上人が甲斐国を旅したときに創られた寺だというが、このときの日蓮の足跡がわかる資料があるか。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 『甲州夏草道中記』によると、日蓮は文永6(1269)年ごろ、休息(甲州市勝沼町)、石和、八代あたりに入国した。 (休息=立正寺、石和=遠妙寺、八代=定林寺) 遠妙寺創建の由来はいくつかあるらしい。 詳細は、参考資料をご参照ください。 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.『石和町誌』、『山梨県史』を調べるが、関連の記述なし。 2.1に紹介があった『甲州夏草道中記』(大宮道中と日蓮上人)を調査する。 3.K18の書架に行き、日蓮の伝記、評伝類をあたるが、関連の記述なし。 4.遠妙寺に関する資料を調査する。 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000199593 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |