レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000048707提供館 (Library) | 大阪市立中央図書館 (2210006) | 管理番号 (Control number) | 10-2B-200706-04 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007/10/16 | 登録日時 (Registration date) | 2008年11月04日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2008年11月09日 22時05分 | ||
質問 (Question) | 『平野郷町誌』p.63 御朱印船の説明に「ミスツイス造」とある。この意味を簡単でよいので知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 『和船2(ものと人間の文化史76-2)』(法政大学出版局)p.73に、 1.地中海の帆船ミスチコ型に由来する説 2.ポルトガル語のメスツィソ(混血の意)からきた説 がある。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.『世界大百科事典』(平凡社)、『日本国語大辞典』、『船の歴史事典』、『船の百科事典』ともに記述なし。 2.商用データベース「ジャパンナレッジ」を、“ミスツイス”で検索 「日本大百科全書」 和船 の項目、桃山・江戸時代の朱印船の説明の中で、 「日本前(まえ)とよばれた大型航洋ジャンクを完成したものと思われる。 この日本前は合の子船(あいのこぶね)(東西技術の折衷の意)を意味するミスツイス造りともいわれ~」と記載があった。 3.当館所蔵の和船関連の図書を調査し、『和船2(ものと人間の文化史76-2)』にも記載発見。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||
登録番号 (Registration number) | 1000048707 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |