レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 牛久市立中央図書館 (2310059) | 管理番号 (Control number) | 牛久-1685 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020/08/18 | 登録日時 (Registration date) | 2020年10月27日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年10月27日 00時30分 | |||||
質問 (Question) | 断捨離を考えており、特に自宅の押し入れの片づけをしたい。どのようにすすめたらよいか参考となる本はないか。 | |||||||||
回答 (Answer) | 次の資料を紹介する。 ・『すっきり収納コツのコツ 4 快適!押入れ・玄関収納 』(森田博子監修/リブリオ出版/2006.4)…p11-50 ・『すっきり暮らす新・収納テクニック』(集英社/2008.3)…p092-095 ・『親の家の片づけ』(安東英子/小学館/2014.12)…p42-44 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. フリーワードに「断捨離」を入れて、自館資料検索をし、ヒットした書誌情報を確認して次の資料にあたる。 (1)『ようこそ断捨離へ』(やましたひでこ/宝島社/2010.6) …「断捨離」は不要・不適・不快なモノとの関係を断ち・捨て・離れることとの記述あり。押し入れについては記載なし。 2. 断捨離したい場所が「押入れ」とのことなので、フリーワード「押入れ」&「収納」で自館資料検索をし、次の資料にあたる。 (2)『すっきり収納コツのコツ 4 快適!押入れ・玄関収納』(森田博子監修/リブリオ出版/2006.4) …p11-50に押入れの収納とアイデアについて図入りで説明あり。 3. 請求記号「597」の棚をブラウジングし、次の資料にあたる。 (3)『すっきり暮らす新・収納テクニック』(集英社/2008.3) …p092-095に押入れの片づけの前と後の写真あり。 4. フリーワード「実家」&「片づけ」で自館資料検索し、次の資料にあたる。 (4)『親の家をどう片づける』(上東丙唆祥/実業之日本社/2014.5) …p117-120に「押入れ」は最後に手をつけ、要る・要らないの判断についての記述あり。 (5)『親の家の片づけ』(安東英子/小学館/2014.12)を案内。 …p42-44に「押し入れ・納戸は引き出し収納で奥まで有効活用」として片づけのポイントの記述あり。 →以上のことから(2)(3)(5)を紹介。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000288679 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |