レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 塩尻市立図書館 (2310060) | 管理番号 (Control number) | 塩尻146 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20130902 | 登録日時 (Registration date) | 2013年09月29日 14時36分 | 更新日時 (Last update) | 2013年10月01日 12時56分 | ||||||||
質問 (Question) | 未熟児が胃ろうを造設した場合に参考になる資料はあるか。 未熟児の呼吸不全についても分かるとよい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 未熟児に関する資料のほか、小児科学、産科学、消化器疾患に関する以下の資料に記述が見つかった。 また、所蔵資料のほか、web上の情報もご紹介した。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 「胃ろう(胃瘻)」のキーワードで蔵書を検索したところ、高齢者の胃ろうについて書かれた資料がほとんどで、あまり参考にならなかった。 次に、「未熟児」または「低体重出生児」で蔵書を検索したところ、ヒットした資料のうち、【資料1~3】に赤ちゃんの低栄養、経管栄養について若干記述があった。 その他、小児医学、産科学、消化器疾患に関する資料を確認したところ、【資料4~6】に経管栄養に関する記述があった。また【資料7】には低体重児の栄養管理の記述があった。 呼吸不全についても同様に探し、【資料3】、【資料8】に記述が見つかった。 また、web上の情報では、『PDN(PEGドクターズネットワーク)』( http://www.peg.or.jp/)のサイトに胃ろうについて詳しく書かれており、このページ内の「PDN通信」バックナンバー・『胃瘻と摂食・嚥下リハビリテーション Ⅰ-4.摂食・嚥下障害のある小児を支援するために』( http://www.peg.or.jp/paper/article/enge_kinou/1-4.html)という記事が参考になりそうだったためご紹介した。(最終確認日:2013.9.29) | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000137619 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |