レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 茨城県立図書館 (2110017) | 管理番号 (Control number) | 茨城-2017-179 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/12/15 | 登録日時 (Registration date) | 2018年03月29日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2018年05月09日 13時57分 | ||||||||
質問 (Question) | 『ゾウの時間ネズミの時間』という図書で,標準代謝量について体重の3/4乗に比例するという記述が出てきた。 標準代謝量の計算式か,3/4乗の計算方法がわかるものはないか。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 標準代謝量については,いくつかの事典に用語解説はありましたが,具体的な計算式については記載されていませんでした。 計算方法についてですが,3/4乗の分子部分は累乗(同じ数をいくつか掛けたもの),分母部分は累乗根(n乗してaになる数)を表しています。 『親子で学ぶ数学図鑑』に,p.32-35「累乗とルート」,p.64-65「電卓を使う」の項目があり,解説と,電卓・関数電卓を使った計算方法,概算による平方根・立方根の計算方法の説明があります。 また,カシオ計算機株式会社の「keisanサービス」で,計算することができます。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 「標準代謝量」の計算式について調査 (1) 出典より 『ゾウの時間ネズミの時間』(本川達雄著,中央公論社,1992)は貸出中で,現物を確認できず。 同じ著者による『絵ときゾウの時間とネズミの時間』を確認するが,3/4乗の計算については記述なし。 (2) インターネットで検索 △『環境白書 平成7年版 総説』p.15-16 「標準代謝量とは,安静状態でのエネルギー消費量であり、一般に単位時間当たりの酸素消費量で表される。」と説明されており,「代謝量と体重の関係(哺乳類)」の図の資料として『ゾウの時間ネズミの時間』があげられている。3/4乗の説明についてはなし。 (2) ジャパンナレッジを検索 →代謝量では,「基礎代謝量」と「活動代謝量」がヒットするが,3/4乗を含む式は出てこない。 (3) 動物学関係の辞典類を確認 △『オックスフォード動物学辞典』 →p.404「標準代謝率」あり。計算式はなし。 △『学術用語集 動物学編 増訂版』(資料番号:001052412432) →p.996「standard metabolic rate 標準代謝速度」あり。用語のみ ×『行動生物学辞典』(資料番号:001001599032) (4) 生物学の辞典を確認 △『生物学辞典』 →p.1091-1092「標準代謝速度」「標準代謝率」あり。計算式はなし。 「基礎代謝率が恒温動物に対して用いられるのに対し,標準代謝率は温度を特定(通常は順応温度)することで,変温動物も含めた動物群の比較に用いられる。」 △『岩波生物学辞典』 →p.1167「標準代謝量」あり。計算式はなし。 ×『オックスフォード生物学辞典』(資料番号:001001634912) 2 計算の方法を探す (1) 数学に関する参考図書を確認 ○『家庭の算数・数学百科』 p.367「累乗」「累乗根」あり。 累乗:同じ数をいくつか掛けたもの。aをn個掛けたものを「aのn乗」といい,〓1〔aの右上にn〕と書く。 累乗根:n乗してaになる数をaのn乗根といって,〓2〔ルート記号左上にn,ルート記号の中にa〕で表す。指数表記を用いると,〓2〔ルート記号左上にn,ルート記号の中にa〕=〓3〔aの右上にn分の1) △『親子で学ぶ数学図鑑』 →p.32-35「累乗とルート」あり。電卓を使った計算方法,概算による平方根・立方根の計算方法の解説あり。 →p.64-65「電卓を使う」あり。関数電卓での計算方法解説あり。 (2) インターネットを検索 ◎keisanサービス(カシオ計算機株式会社)の「平方根・累乗根 」で計算できる。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000233458 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |