レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000071817提供館 (Library) | 相模原市立相模大野図書館 (2210033) | 管理番号 (Control number) | 相大-H22-0040 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年08月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年09月28日 13時37分 | 更新日時 (Last update) | 2011年03月18日 16時54分 | |||||
質問 (Question) | “べっとうふう”という言葉について知りたい。 風の呼び方の一つで「定まらない風」を意味するときいたが、具体的には何か。 | |||||||||
回答 (Answer) | 『日本方言大辞典』 尚学図書言語研究会/編 小学館 1998【S07454424 R818】 『分類神奈川県方言辞典(Ⅰ)-自然・動物・植物-』 神奈川県立歴史博物館/編 神奈川県立歴史博物館 2003【S21994769 K0-81】 『風の名前』 高橋順子/著 小学館 2002【S21087440 451.4】 『季語深耕[風]』 小熊一人(かずんど)/著 角川書店 1986【S06008023 911.3】 『風の事典』市立図書館所蔵 原武史/著 原書房 1985【S03834835 R380】 以上5点を提供した。 ※【 】は自館の資料コードと請求記号 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 文章中の「べっとう」の表記は、参考とした資料のそれぞれに従っているため、ひらがな・カタカナが混在している。 ①「鼈頭風」は利用者自身の当て字だった。 念のため、8分類の漢和や国語の事典・辞典を確認するが、見当たらず。 “べっとうふう”のヨミからも探したが、見当たらず。 ②「方言ではないか」ということで、分類818を確認する。 →『日本方言大辞典』 尚学図書言語研究会/編 小学館 1998【S07454424 R818】 P2145に“べっとー”とあり。神奈川県葉山地域において「北西風」を意味することが判明。 *浦賀は、葉山町に隣接する横須賀市内の地域であるため、地理的に近い。 *全国の他地域でも、方言による風の呼び方の一つとされている。 例:三重県志摩郡地域→“べっとーかぜ”と呼ぶ。「北北西の風」のこと。 なお、『日本方言大辞典』以外の方言辞典には、この言葉は見当たらず。 ③②より神奈川県の方言であることがわかったため、資料の対象を「郷土資料」に絞り、 「方言」をキーワードに自館OPACで検索。 →『分類神奈川県方言辞典(Ⅰ)-自然・動物・植物-』 神奈川県立歴史博物館/編 神奈川県立歴史博物館 2003【S21994769 K0-81】P12に“ベットー”とあり。 北西風のこと。三浦・横須賀地域の方言。 P11“ニシベットー”もあり。台風が来る前の、雨を伴った強い北西風のこと。鎌倉市腰越地域の方言。 ④気象関係の棚を探す。 →『風の名前』 高橋順子/著 小学館 2002【S21087440 451.4】 P123に“べっとう”とあり。冬の風。「東日本の太平洋岸で吹く北よりの強風」のこと。 他に「べっとう時化」「べっとう風(かぜ)」「べっとうごち」「さがべっとう」とあり。 ⑤④の参考資料に挙げられてた『季語深耕[風]』 小熊一人(かずんど)/著 角川書店 1986【S06008023 911.3】 P171に“べっとう”とあり。「東京湾から東海道の漁村にかけて用いられた風の名」とあり。 ⑥④の参考資料に挙げられてた『風の事典』原武史/著 原書房 1985【S03834835 R380】 P97~98に“べっとう”とあり。秋冬の風。「台風時の強い南寄りの風の吹き返しの北寄りの暴風雨」のこと。 房総半島先端から伊豆・愛知・三重の海岸地方だけで使われている。が、「何を意味するのかは不明」とあり。 P782~784には、“ベットウ”の風向き・使用している地域がまとめられている。 横須賀市浦賀は「北西風」とあり。 ※【 】は自館の資料コードと請求記号 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 神奈川県浦賀地域の方言ときいたことがある。 「鼈頭風」と書くのではないか。 | |||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000071817 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |