レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉市中央図書館 (2210009) | 管理番号 (Control number) | 千葉市中央146 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年02月02日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年06月27日 17時51分 | 更新日時 (Last update) | 2018年07月27日 11時58分 | |||||
質問 (Question) | 「日本は世界の縮図である」という説について書かれた資料はあるか。 | |||||||||
回答 (Answer) | 下記資料に記載があった。 『出口王仁三郎の遺言』 p188 イラストも掲載されている。 同ページに、「日本の地形そのものが世界五大州の雛型であるという説は、『竹内文書』にも書かれている。」と記載あり。 『謎の竹内文書』 P155 「日本は大八州であっても、それは本物の大八州の縮小版であって(内八州ともいう)、本物の大八州は世界の各大陸や島によって構成されているという考え—外八州モデル―」と記載あり。 『[超図解]竹内文書』 P68 地図も掲載されている。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ① 利用者も人から聞いた話だということで、キーワードが不明だったので googleで「日本 世界 縮図」等と入力し、検索 →「日本雛型論」「内八州・外八州史観」「出口王仁三郎」等のキーワードを得る。 ② 自館端末で①のキーワードを検索する →「出口王仁三郎」は何冊か見つかる。中身を確認。 ③ CiNii Booksで①のキーワードを検索。「内八州 外八州」と検索すると、『正統 竹内文書の謎』という本が見つかるが、所蔵なし。 ④ 自館端末で「竹内文書」と検索し、中身を確認。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000237655 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |