レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 同志社大学 ラーネッド記念図書館 (3300006) | 管理番号 (Control number) | 2018-003 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年07月24日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年07月26日 13時07分 | 更新日時 (Last update) | 2019年09月24日 17時22分 | ||
質問 (Question) | 横山雅男著『統計通論』(改訂増補第四版、1904年)を利用したい。できれば複写を入手したい。 | ||||||
回答 (Answer) | 早稲田大学中央図書館と龍谷大学大宮図書館に所蔵があります。 龍谷大学へはページを指定すれば複写依頼も可能です。 (詳細情報については回答プロセスをご参照下さい。) | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.国内に所蔵機関がないかデータベースを使って調査する。 ・「CiNii Books」で検索すると、 1904年出版の『統計通論』の所蔵館として、北海道大学、神戸大学、拓殖大学がヒットした。 北海道大学附属図書館へ書誌事項確認のために参考調査を依頼するが、第四版ではない他の版であった。(他2大学も同様他の版所蔵) ・「国立国会図書館オンライン」で検索すると、他の版のデジタルデータがいくつか閲覧可能であったが、該当の版はヒットしなかった。 ・「NDLサーチ」で検索すると、他の版を所蔵している都道府県立図書館はあったものの、該当の版はヒットしなかった。 ・「日本古典籍総合目録データベース」で検索するも、ヒットなし。 2.Webや海外の所蔵機関を調査する。 ・「Google Books」で検索すると、 該当資料のデジタルデータがヒットしたが、確認したところ慶應義塾大学図書館所蔵資料の第三版であった。 https://books.google.co.jp/books?id=2s47HAKxaGEC [参照 2018-07-26] ・The British Libraryの「Explore the British Library」で検索するも、ヒットなし。 ・「WorldCat」で検索すると、 早稲田大学とLibrary Congressがヒットした。 確認したところ、早稲田大学中央図書館に該当の版の所蔵があることが分かった。(①) 早稲田大学中央図書館に問い合わせところ、訪問利用は可能だが、明治期刊行資料の複写取り寄せは不可とのことだったので、他の所蔵機関をさらに調査する。 3.国内主要図書館の所蔵を調査する。 明治期の古い資料であるため、CiNii BooksやNDLサーチには登録されていない可能性も高いことを考慮し、 国内主要図書館(大学・公共・専門)の所蔵検索機能で逐一検索する。(本学の横断検索システムも利用) その結果、龍谷大学大宮図書館にも所蔵があることがわかった。問い合わせたところ、ページを指定すれば複写依頼可能との事、質問者にお知らせする。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) |
| ||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 所蔵機関調査 | 内容種別 (Type of subject) | 統計学 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000239565 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |