レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立相模大野図書館 (2210033) | 管理番号 (Control number) | 相大-H29-025 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2017年06月20日 15時30分 | 更新日時 (Last update) | 2018年08月16日 14時54分 | ||||||
質問 (Question) | 日本における人柱や生贄、人身御供に関する資料があれば読みたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 『狩猟と供犠の文化誌』 『神、人を喰う』 『境界の発生』 『怪異の民俗学 7』 『日本神話伝説の研究 2』 以上の資料を提供した。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | Ⅰ.自館OPACにて、“人柱”をキーワードに検索した。 ①『狩猟と供犠の文化誌』 中村生雄(他)/編 森話社 2007 【s25816059 384.35】 p225 供犠にかかわる諸要素の一覧表あり。 p241-272 人柱の思想・序論の項目あり。 ②『なぜ生命は捧げられるか』 原田信男/著 御茶の水書房 2012 【s23648769 165.6】 p215-232 人身御供・人柱についての項目あり。 ③『異端の民俗学』 礫川全次/著 河出書房新社 2006 【s24962391 380.1】 第4章「中山太郎と人柱の土俗学」の項目あり。 Ⅱ.自館OPACにて、“人身御供”をキーワードに検索した。 ④『神、人を喰う』 六車由実/著 新曜社 2003 【s21674189 163】 人身御供・人柱に関して詳しく記載あり。 ⑤『境界の発生』 赤坂憲雄/著 講談社 2002 【s21115837 B380.4】 p228-262 人身御供譚についての項目あり。 Ⅲ.自館OPACにて、“生贄”をキーワードに検索した。 ⑥『怪異の民俗学 7』 小松和彦/編 柳田國男/著 河出書房新社 2001 【s18752063 387】 「Ⅰ生贄の民俗学」の章に、人柱・生贄について記載あり。 Ⅳ.国会図書館レファレンス協同データベースにて、”人柱”をキーワードに検索した。 管理番号:新市図-01035を参照し、以下の資料を自館OPACで検索した。 ⑦『日本神話伝説の研究 2』 高木敏雄/著 大林太良/編 平凡社 1995 【s00000869 080】 p121-182 人身御供論-日本童話考早太郎解説余論-あり。 以上の資料を紹介し、①④⑤⑥⑦の資料を提供した。 注:【 】は自館の資料コードと請求記号 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 民族学 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000217550 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |