レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福岡市総合図書館 (2210003) | 管理番号 (Control number) | 2020.3-5 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年3月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年03月25日 19時00分 | 更新日時 (Last update) | 2020年04月09日 15時53分 | ||||||||
質問 (Question) | ウェブデザイン関係の契約書のひな型と、関連の著作権について知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 下記資料と文化庁ウェブサイト情報を提供した。 『クリエイターのための独立ガイド 』p86-契約トラブル回避法の中に、デザイナーにかかわる権利についての簡単な説明がある。知的財産権(著作権と工業所有権)および、意匠権と商標権(共に工業所有権に含まれる)。p87には著作権契約書例の記載があり、「文化庁 誰でもできる著作権契約」サイトの紹介がある。 https://www.bunka.go.jp/chosakuken/keiyaku_intro/index.html (2020年3月27日確認)。このウェブサイトでは必要項目を入力すると契約書のひな形が出力される「著作権契約書作成支援システム」を提供している。 『クリエイターのための法律相談所』著作権、意匠権、商標権他の概説があり、p168-170には”デザイン委託契約書例”の記載がある。 『デザイナーのための著作権ガイド』には著作権についてのQ&A、判例、著作権条文、契約書例の記載がある。 上記他、契約関連として、『ソフトウェア契約の基本がよ~くわかる本 : ソフトウェア取引契約書類作成の手引き』『契約書式の作成全集 [2017]改訂新版』『業種別ビジネス契約書作成マニュアル : 実践的ノウハウと契約締結のポイント』を紹介。ウェブやデザインの著作権関連として『ウェブサイトの著作権Q&A : コンテンツ別』『知的財産権とデザインの教科書』を紹介。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ”デザイン×契約”や”デザイナー×契約書”でキーワードで自館所蔵検索し、数冊ヒットし、現物内容確認し、提供。 グーグルブックスにても同様のキーワード検索し、所蔵分を現物内容確認し、提供。 『クリエイターのための独立ガイド 』p87に紹介されている「文化庁 誰でもできる著作権契約」サイトは有効可否を確認した。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 書誌的事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 契約 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000276684 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |