レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2008-037 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/05/20 | 登録日時 (Registration date) | 2009年01月23日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2009年01月27日 13時14分 | |||||
質問 (Question) | ヘルマンヘッセの3人目の妻、ニノン・アウスレンダーの生まれたハプスブルク君主国のクローソラント地方の州部チュルノヴィッツ(現ウクライナ領)を含む1895年頃の地図がみたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介する。 『ハプスブルク帝国史 中世から1918年まで』(刀水書房 1989)の巻末「19世紀ハプスブルク帝国」にチェルノヴィツあり。 『図説ハプスブルク帝国衰亡史 千年王国の光と影』(原書房 1996)付表 全体図にチェルノヴィツ(チェルネウーチ)」あり。 『ロシア 地図で読む世界の歴史』(河出書房新社 1999)p117 バルザック作戦(1914-1942年)にチェルノヴィツあり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『東欧を知る辞典』(平凡社 1993)を〈チュルノヴィッツ〉や〈クローンランド〉で検索するが、該当なし。『世界地名大辞典 2』(朝倉書店)を〈チュルノヴィッツ〉で検索するが該当なし。 《Whoplus》を〈ニノン〉〈ニノン アウスレンダー〉で検索するが、該当なし。 歴史地図を調査。〈世界歴史地図〉〈ハプスブルク帝国〉〈ウクライナ〉〈ロシア〉などをキーワードに検索。 『ラルース世界歴史地図』『ヨーロッパ歴史地図』に〈チェルノフチ〉や〈チェルノヴィツ〉の記載はあるが、年代が異なる。 『ハプスブルク帝国史』『図説ハプスブルク帝国滅亡史』『ロシア 地図で読む世界の歴史』に掲載されている地図の年代が求めているものに該当した。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 同人誌「りべるたす」に「ニノンとヘルマンヘッセ」という論文の掲載あり。その中にニノンが1909年に14才であった、という記述があり、また、250年間オスマントルコに属していたという記述も出てくるので1895年頃にはオスマントルコ領であったと思われる。 | |||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000051017 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |