レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2016-010 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015/11/05 | 登録日時 (Registration date) | 2016年04月26日 18時56分 | 更新日時 (Last update) | 2016年07月06日 16時39分 | |||||||||
質問 (Question) | クリオ・グロブリン血症について、治療法や、自分でできる対処法があれば知りたい。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 質問に関する記述のある以下の資料を紹介した。 患者向け資料 『膠原病 膠原病がわかる本』(宮坂信之著 法研 2007) 膠原病全体について、リハビリテーションや社会制度等について詳しい説明あり。 p137- 「クリオグロブリン」ではないが、血管性症候群についての説明あり。 『膠原病 よくわかる最新医学』(主婦の友社 2010) p134 「血管性症候群とは、疾病グループの総称」の中に「クリオグロブリン血症」の簡単な説明あり。 巻末に膠原病全体について、「悪化を防ぐ日常生活のケア」「療養生活を支える社会制度」の解説あり。 専門書 『内科学書 vol.2 感染症疾患』(小川聡総編集 中山書店 2009) p194 東京医科大学教授 吉田雅治著「クリオグロブリン血症」の章あり。その中の「治療」「経過・予後」の項目に「寒冷曝露を避け、保温を第一とする」とあり。 『ハリソン内科学 volume 2』(ハリソン原編 メディカル・サイエンス・インターナショナル 2013) p2419-2020 「クリオグロブリン血症性血管炎」に「治療」の項目あり。 『腎疾患・透析最新の治療2014-2016』(槇野博史編 南江堂 2014) p161-164 九州大学 松隈祐太,鶴屋和彦著「感染症に伴う糸球体病変:B型肝炎・C型肝炎関連腎症」の章に「クリオグロブリン腎症」項目あり。「治療法とその成績」あり。 『膠原病・リウマチ診療』(東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター編 メジカルビュー社 2013) p384-387 東京女子医科大学 杉本直樹著「クリオグロブリン血管炎」に「治療」「予後」あり。 『リウマチ病学テキスト』(日本リウマチ学会生涯教育委員会編 診断と治療社 2010) p290-292 自治医科大学内科学講座 アレルギー膠原病学部門 蓑田清次著「免疫複合体に起因する血管炎-クリオグロブリン血症」に「治療」「予後」あり。 その他p19,p248,p357に「クリオグロブリン」に関する記述あり。 岸誠司著「クリオグロブリン血症性血管炎 : HCVとの関連を中心に」(『医学のあゆみ 246-1』p65-71 医歯薬出版 2013.7) 「治療」の項目あり 『今日の治療指針 私はこう治療している 2015年版』(福井次矢ほか編集 医学書院 2015) p810-812 「血管炎症候群」の項に「クリオグロブリン血管炎」が含まれている。「血管炎症候群」全体への薬物治療法あり。 診断には2011年厚生労働省研究班による「ANCA関連血管炎の診療ガイドライン」が用いられることが多い、とあり。 | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 「クリオグロブリン血症」に簡単に触れているが、治療・対処法について記述のない資料 『初学者から専門医までの腎臓学入門』(日本腎臓学会編集委員会編 東京医学社 2009) 『腎臓病 病状・検査・治療のすべて病気とつきあうための生活や食事 専門医が答えるQ&A』(飯野靖彦著 主婦の友社 2007) 『患者さんの質問に答える慢性肝疾患診療』(松崎靖司編著 南山堂 2006) 『内科 6 消化器・膠原病 Step』(溝上裕士ほか監修 海馬書房 2006) | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 健康・医療 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000191668 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |