このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
近畿大学中央図書館 (3310037)管理番号
(Control number)
20131116-1
事例作成日
(Creation date)
2013年11月16日登録日時
(Registration date)
2013年11月16日 10時32分更新日時
(Last update)
2013年11月16日 12時57分
質問
(Question)
須弥山儀(しゅみせんぎ)について詳しく知りたい。
回答
(Answer)
 須弥山儀とは、地球説と地動説を前提とする、西洋近代科学の自然観を論駁するために製作された、須弥山説にもとづく円盤状の世界像をモデル化した宇宙儀のことをいう(岡田, 2012)。また現在、この須弥山儀の所蔵が確認されているのは、国立科学博物館(田中久重製作)、東京墨田区セイコー時計資料館(熊本市大橋時計所有)、静岡市小島龍津寺、金沢市誓入寺、愛媛県立総合科学博物館(誓入寺由来)、近江神宮、和歌山市古屋の正立寺、龍谷大学など九基とされ、このうち、動くものは正立寺蔵と龍谷大学蔵の須弥山儀であるとされている(鍋島, 2012)。

 資料1~2に龍谷大学大宮図書館蔵の『須弥山儀』を解説したウェブページが見つかる。またこれの製作に携わった、東芝の創設者の田中久重の人物を紹介したウェブページの中にも若干の解説が見つけられる(資料3)。
回答プロセス
(Answering process)
◆ NDL_SearchまたはCiNii_Articlesを使って、Kw:“須弥山儀”で検索する。
 以下のような論文記事と、資料4,5の文献が見つかる。
 ・岡田 正彦著.近代仏教と須弥山儀:近代的自然観と仏教.宗教研究.2012,Vol.85(4),p.373-374.
 ・鍋島 直樹著.親鸞の宇宙観と須弥山儀の再評価.印度學佛教學研究.2012,Vol.60(2),p.559-567.
 ・澤田 平著.須弥山儀物語.和時計.和時計学会.2007-01,No.(41),p.17~23.
 ・岡田 正彦著.忘れられた「仏教天文学」:梵暦運動と「近代」.宗教と社会.2001,no.(7),p71-90.
 ( http://ci.nii.ac.jp/naid/110007653095  last_access:2013-11-16)
 ・的場 健一郎著.須弥山儀考.天界.1934,No.174,p.472-474.
 (【PDF】 http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/167107/1/tnk000174_472.pdf  last_access:2013-11-16)

◆ Googleなどの検索エンジンを使って、Kw:“須弥山儀”で検索する。
 ・資料1・2の龍谷大学大宮図書館蔵の須弥山儀の解説ページなどが見つかる。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
仏教  (180 9版)
時法.暦学  (449 9版)
参考資料
(Reference materials)
【資料1】.龍谷大学 公式Website : シリーズ龍谷の至宝4.『須弥山儀』
http://www.ryukoku.ac.jp/about/pr/publications/63/05_treasure/index.htm  last_access:2013-11-16)
【資料2】.龍谷大学 公式Website : 稀書と大学歴史資料展1
http://www.ryukoku.ac.jp/tenjishitsu/t2/5.html  last_access:2013-11-16)
【資料3】.東芝 公式Website : 東芝のルーツ > 田中久重ものがたり 4話
http://kagakukan.toshiba.co.jp/manabu/history/spirit/roots/hisashige/hisashige04_j.html  last_access:2013-11-16)
【資料4】.岡田 正彦著.忘れられた仏教天文学:十九世紀の日本における仏教世界像.ブイツーソリューション.2010,306p.
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB04441075  last_access:2013-11-16)
【資料5】.岡田 正彦,小二田 誠二ほか著.忘れられた仏教天文学:小島龍津寺所蔵須弥山儀の謎.2011,ビデオディスク1枚(約133分).
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB06389817  last_access:2013-11-16)
キーワード
(Keywords)
和時計
天動説
釈円通
梵暦運動
仏国暦象編
仏教天文学
仏教宇宙観
田中久重
田中近江
からくり儀右衛門
須弥山世界
龍谷大学
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
鳥栖市立図書館
備考
(Notes)
万年時計を発明した久留米の田中久重について調べている。その人となりが知りたい。また、彼が残した名言などがあれば知りたい。(鳥栖市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000097533
田中久重について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000088934
調査種別
(Type of search)
文献紹介 事実調査
内容種別
(Type of subject)
仏教
質問者区分
(Category of questioner)
図書館
登録番号
(Registration number)
1000140623解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!