レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-1998-116 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 1999/03/25 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時55分 | 更新日時 (Last update) | 2008年12月28日 13時12分 | |||
質問 (Question) | 柳沢保惠伯爵が主催していた「食味クラブ」についての図書を教えてほしい。 | |||||||
回答 (Answer) | 〈司倶楽部〉のことではないか。「池田文痴庵文庫」(県立浦和図寄託資料)に「味覚極楽」(子母沢寛 龍星閣 S32)「美味珍味」(食辛抱 丸の内出版社 S8)に柳沢氏の食に関する著述あり。なお、『子母沢寛全集 24』に「味覚極楽」所収。 類縁機関として柳沢文庫保存会(0743-58-2171)、味の素食の文化ライブラリー(03-5250-8357)を紹介する。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 『日本人物文献目録』では統計についての雑誌記事2点のみ。 インターネットで〈柳沢保惠〉を調べると「伊集院彦吉関係文書」(芙蓉書房 1997 国会図)がヒットする。 「池田文痴庵文庫」(県立浦和図寄託資料)に「味覚極楽」(子母沢寛 龍星閣 S32)あり。p42-48「鯉の麦酒だき〈伯爵柳沢保恵氏の話〉」の項に昭和2年頃、栄養研究所の村井政善を中心に〈司倶楽部〉をやっていた、またp243-245に柳沢氏の略歴、人となりの記述あり。〈司倶楽部〉等を創められ料理の研究普及に努力したとあり。 同じく「美味珍味」(食辛抱 丸の内出版社 S8)p125-134「味覚縦横談」の項に柳沢氏の食に関する著述あり。 なお、『子母沢寛全集 24』に「味覚極楽」所収。 類縁機関として柳沢文庫保存会(0743ー58ー2171)、味の素食の文化ライブラリー(03ー5250ー8357)を紹介する。 追記:柳沢文庫のホームページは現在、財団法人郡山城史跡・柳沢文庫保存会として運営。下記の通り。( http://www.mahoroba.ne.jp/~yngbunko/index.html 2008/02/26最終確認) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 柳沢は大正時代の統計学の大家で、平凡社の人名事典に出ている。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) |
| |||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000019443 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |