レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000212768提供館 (Library) | 同志社大学 ラーネッド記念図書館 (3300006) | 管理番号 (Control number) | 2016-008 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年10月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年03月27日 16時44分 | 更新日時 (Last update) | 2017年09月13日 10時54分 | |||||
質問 (Question) | ① 19世紀末~20世紀(1940年代まで)の官立芸術系の学校の留学生の名簿は今も名前を変えて存在する大学に保存されているのか。 (利用者の調査によると東京、富山、京都 の3つの高等工芸学校があったとのこと) ② ①と同時期に官立芸術系の学校、専門学校以外で芸術を学ぶ私塾は存在していたのか。 | |||||||||
回答 (Answer) | ① ・「京都高等工芸学校」については国立国会図書館デジタルコレクションで公開されています。 「京都高等工芸学校一覧」明治35年~昭和9年までの「第7章 生徒姓名」に「外国人特別入学生」として留学生の名前および出身地が掲載されています。(年度によっては掲載のない場合もあります。) ・『近代東アジア美術留学生の研究 : 東京美術学校留学生史料』(①本学所蔵あり) P133第8章 東京美術学校以外における状況 1.美術学校、工芸学校、画塾、研究所 に明治維新以降第二次世界大戦までの間に存在した東京美術学校以外の美術および工芸教育施設が創設年代と概要、名簿の情報などとともに列挙されています。 P145~国別に出典とともに東京美術学校外国人留学生名簿が収載されています。 ・その他名簿類の所蔵 「早稲田大学中国留学生同窓録」1908(早稲田中央 館内利用のみ) 「女子美術学校 第拾八回卒業生記念帖」1914年3月 (女子美術大学) 朴修賢著 「女子美術学校における戦前の朝鮮留学生 刺繍科卒業生を中心に」女子美術大学研究紀要 35号 P42-49(④本学所蔵あり) 富山の高等工芸高校については存在が確認出来ませんでした。 ② 下記資料にて確認できました。 ・『近代東アジア美術留学生の研究 : 東京美術学校留学生史料』(①本学所蔵あり) P33に中国人留学生を積極的に教育にあたった機関の記載があります。 P133第8章 東京美術学校以外における状況 1.美術学校、工芸学校、画塾、研究所 に明治維新以降第二次世界大戦までの間に存在した東京美術学校以外の美術および工芸教育施設が創設年代と概要、名簿の情報などとともに列挙されています。 ・『日本美術史 / 佐藤康宏著』(②本学所蔵あり) p274第14章以降 研究、教育機関、師弟関係等大系的に挙げられています。 ・『近代日本美術事典 / 三輪英夫, 佐藤道信, 山梨絵美子執筆』(③本学所蔵あり) p395~私塾も含めた学校が美術団体と共にまとめられています。巻末には各学校、団体相互の関係性が年表と共にまとめられています。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | まずは本学所蔵を調べる。 キーワード:芸術、学校、歴史 『近代東アジア美術留学生の研究 : 東京美術学校留学生史料』(①本学所蔵あり) ここに①、②ともに回答になる情報が記載されている。 19世紀末からの日本の美術、芸術教育についての概要がまとめられた資料を探す。 『日本美術史 / 佐藤康宏著』(②本学所蔵あり) p274第14章以降 研究、教育機関、師弟関係等大系的に挙げられている。 『近代日本美術事典 / 三輪英夫, 佐藤道信, 山梨絵美子執筆』(③本学所蔵あり) p395~私塾も含めた学校が美術団体と共にまとめられている。巻末には各学校、団体相互の関係性が年表と共にまとめられている。 ・名簿類の所蔵を調査する 「早稲田大学中国留学生同窓録」1908(早稲田中央 館内利用のみ) 「女子美術学校 第拾八回卒業生記念帖」1914年3月 (女子美術大学) 朴修賢著 「女子美術学校における戦前の朝鮮留学生 刺繍科卒業生を中心に」女子美術大学研究紀要 35号 P42-49(本学所蔵あり) 富山の高等工芸高校については利用者の希望される期限までに存在等見つけられず、京都と東京を報告する。 利用者了承済み。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 利用者によると官立芸術系の学校を調べると東京、富山、京都 の3つの高等工芸学校があったとの事。(情報源は記録していないので忘れたとの事。) | |||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 書誌的事項調査 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 教員 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000212768 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |