レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪市立中央図書館 (2210006) | 管理番号 (Control number) | 10-0C-200903-05 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007/05/02 | 登録日時 (Registration date) | 2009年03月27日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2010年12月13日 19時53分 | |||
質問 (Question) | ピアノのいわゆるバイエル教則本の作者のカタカナ表記は「バイエル」でよいのか。 | |||||||
回答 (Answer) | 19世紀のドイツのピアノ奏者、作曲家Beyer,Ferdinandは、『バイエル・ピアノ教則本』によって知られている。 各種事典の項目によると、「バイエル」と「バイヤー」という表記があり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.商用データベース「ニューグローヴ世界音楽大辞典」を再確認 連携している「Oxford Music Online」にBeyer, Ferdinandの項目はあるが、 日本語に訳されていないよう(2009.3現在) ※「ニューグローヴ世界音楽大辞典」は、著作者名が訳されており日本語訳がある場合は 訳者も( )に記述があり、訳があれば、カタカナでも検索可能。 2.商用データベース「e-レファレンス/ツール」で調査 Beyer,Ferdinand 〈19世紀〉の項あり。 ドイツのピアノ奏者,作曲家。『バイエル・ピアノ教則本』によって知られている、とのこと。 【掲載事典】として、下記があがっている。 ◎新音楽辞典 人名 バイヤー,フェルディナント 1803.7.25-1863.5.14 ◎音楽大事典 バイヤー 1803.7.25-1863.5.14 ◎世界人物事典 バイエル 1803.7.25-1863.5.14 ◎世界大百科事典 バイヤー 1803-1863 ◎日本大百科全書 バイエル 1803-1863 ◎大辞林 バイエル 1803-1863 ◎大日本百科事典 バイエル 1803-1863 ◎大百科事典 バイヤー 1803-1863 3.『標準音楽辞典 ト-ワ索引 新訂第2版』 (音楽之友社,2008.3)確認。 バイエルで項目あり。 4.商用データベース「Japan Knowledge(ジャパンナレッジ)」(事典・辞書等)で検索 作曲者バイエルとしての項目が1)・2)、教則本の項目中にカタカナ表記が3)・4)にあり。すべて「バイエル」。 1)バイエル(Ferdinand Beyer) (日本大百科全書) 2)バイエル【Beyer】 (デジタル大辞泉) 3)バイエル2[カタカナ語] (情報・知識 imidas) 4)バイエル[外来語年鑑2008年]【独 Bayer】 (現代用語の基礎知識) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 商用データベース「ニューグローヴ世界音楽大辞典」で「バイエル」をひくが、いわゆるバイエル教則本の「バイエル」がでてこない。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 商用データベース「e-レファレンス/ツール」は、2010年6月から「e-レファレンス・ライブラリー」(日外 人物・出版情報) に変更。 商用データベース「ニューグローヴ世界音楽大事典」は2010年3月末でサービス終了しました。 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000052841 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |