レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 一宮市立図書館 (2310284) | 管理番号 (Control number) | 0-1-20130417-1 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年05月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年11月07日 14時50分 | 更新日時 (Last update) | 2013年12月06日 11時18分 | ||
質問 (Question) | 『新・心理学序説』.本明寛.金子書房.に記載されていた”学習曲線”、”高原現象”のところに出てくる、ブライアンとハーターの電信作業の内容が知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | ブライアンとハーターについては記載があるが、電信作業内容についてはどの資料でも記載なし。 『教育心理学事典』.牛島義友/編.金子書房,1966年,371/N1 『心理学研究法』.高木貞二/著.岩波書店,1958年,140/18 『心理学史』.今田恵/著.岩波書店,1974年,140/29 『新・教育心理学事典』(普及版).金子書房,1979年,371.4/94 参考文献を参照して、以下の論文がブライアンとハーターが発表した論文であることが判明した。ただし英文しかなく、日本語に訳したものはない。 BRYAN,W.L.&HARTER,N.1897.Studies in the physiology and psychology of the telegraphic language.Psychol.Rew.,4,27-53. BRYAN,W.L.&HARTER,N.1899.Studies on the telegraphic language : The acquisition of a hierarchy of habits.Psychol.Rew.,6,345-375. | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 『教育心理学事典』.牛島義友/編.金子書房,1966年,371/N1 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) | |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | BRYAN,W.L.&HARTER,N.1897.Studies in the physiology and psychology of the telegraphic language.Psychol.Rew.,4,27-53. BRYAN,W.L.&HARTER,N.1899.Studies on the telegraphic language : The acquisition of a hierarchy of habits.Psychol.Rew.,6,345-375. 上記論文は、海外の有料の論文検索サイトでダウンロードすることができる。(原文(英文)のみ多言語に訳したものはない。) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000140137 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |