レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立相模大野図書館 (2210033) | 管理番号 (Control number) | 相大-H20-0028 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009年1月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2009年07月07日 10時18分 | 更新日時 (Last update) | 2010年04月01日 11時49分 | |||
質問 (Question) | 1970年代「リクエスト論争」というものがあったという記載を本で読んだがどのようなものか知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 回答プロセス②・④を利用者に提供した。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ①インターネットGoogle、YAHOO!JAPANでキーワード「リクエスト論争」で検索したがそれらしき内容にあたらなかった。 ②図書館の選書の歴史について調べるため、自館OPACにて「図書館資料論」で検索。『新図書館学教育資料集成2』 教育史料出版会 1989【S07061021 010】 P148 (相模原市立図書館所蔵)に瑞穂図書館の“子どもの予約”論争についての記載有り。取寄せ、提供した。 ③上記より「名古屋市立瑞穂図書館ホームページ」 http://www.library.city.nagoya.jp (最終確認2009年7月7日)で「リクエスト論争」について調べたが、特に記載なし。 ④「CiNii(サイニィ)」 http://ci.nii.ac.jp (最終確認2009年7月7日) キーワード「瑞穂図書館」で検索。『現代の図書館12巻4号』 日本図書館協会出版 1974 P74~77 「瑞穂図書館おける実際と若干の私見」小木曽真/著の情報あり。 神奈川県立図書館OPACで検索し、横浜市立図書館にあることが分かり取り寄せ、提供した。 ※【 】内は自館の資料コード及び請求記号 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 事項調査 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000056282 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |