レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉県立東部図書館 (2110047) | 管理番号 (Control number) | 千県東-2015-0020 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015/07/25 | 登録日時 (Registration date) | 2016年04月01日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2017年02月24日 11時52分 | ||||||||||||||||||||||||||
質問 (Question) | 高校の文化祭でお化け屋敷をやりたい。 特殊メイクなど参考になる本はないか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 次の資料を提供した。 ●コスプレ・特殊メイク 『コスプレ★ノート No.2』(グラフィック社 2008)【資料1】 ※他館所蔵 『コスプレ★ノート No.3』(グラフィック社 2009)【資料2】 ※他館所蔵 『仮想衣装 Collections』(インフォレスト インフォレスト 2011)【資料3】 ※他館所蔵 『コンセプチュアル特殊メイク入門』(コンセプチュアル特殊メイク研究会著 グラフィック社 2006.11)【資料4】 ※他館借用 『ゆかいな仮装をたのしむ本』(アンジェラ・ウィルクス著 メディアファクトリー 1997)【資料5】 ●おばけ・妖怪・幽霊等 『おばけ大集合』(山本和子著 チャイルド本社 2008)【資料6】 『図説モンスター』(石田一著 河出書房新社 2001)【資料7】 『西洋魔物図鑑』(江口之隆著 翔泳社 1996)【資料8】 『妖怪図巻』(京極夏彦文 国書刊行会 2000)【資料9】 『地獄絵』(新人物往来社編 新人物往来社 2011)【資料10】 『日本の幽霊名画集』(安村敏信監修 人類文化社 2000)【資料11】 『みえる人体』(STEVE PARKER著 南江堂 2009)【資料12】 『廃墟ノスタルジア』(三五繭夢写真・文 二見書房 2003)【資料13】 『廃墟の歩き方 [1]』(栗原亨監修 イースト・プレス 2002)【資料14】 『廃墟の歩き方 2』(栗原亨著 イースト・プレス 2003)【資料15】 『図説アイ・トリック』(種村季弘著 河出書房新社 2001)【資料16】 『人はなぜ恐怖するのか? 』(五味 弘文著 メディアファクトリー 2009)【資料17】※他館借用 ●企画 『文化祭イベントハンドブック』(家本芳郎編 学事出版 1993)【資料18】 『文化祭企画・アイディア事典』(編集部編 彩図社 2004)【資料19】 『文化祭企画・アイディア事典』(彩図社編集部編 彩図社 2012)【資料20】 『お化け屋敷のつくり方』(平野ユーレイ著 アールズ出版 2011)【資料21】 『お化け屋敷で科学する!』(日本科学未来館協力 扶桑社 2011)【資料22】 『みんなでつくろう!大型クラフト 1』(水谷桃子イラスト 大月書店 2001)【資料23】 『みんなでつくろう!大型クラフト 2』(水谷桃子イラスト 大月書店 2001)【資料24】 『舞台監督の仕事』(加藤正信著 レクラム社 1999)【資料25】 『子どもの舞台美術』(市川禎男[ほか]共著 さ・え・ら書房 1971)【資料26】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 特殊メイクについて自館蔵書検索システムで資料を検索し、5、7分類から高校生が使えそうな資料を選定した。 また、参考にインターネットで「お化け メイク」「傷 メイク」などを検索し、youtubeに多数掲載されている動画を確認した。 併せて、「お化け屋敷」の種類を調べる為、インターネット検索及びアミューズメント、文化祭関係の資料を伝説・民話(388)、家政学・生活科学(590)、学校経営・管理.学校保健(374)、基礎医学(491)、絵画(720)の棚で確認した。ヒットしたテーマ毎に、それぞれのパターンの「お化け屋敷」に関するキーワード(「幽霊」、「妖怪」など)を自館蔵書検索システムで検索、特殊メイクや仮装の参考になりそうな資料を中心にピックアップした。 その他、インターネットで「お化け屋敷 参考文献」と検索し、学校図書館ホームページなどが参考文献として挙げている資料を確認し、併せて提供した。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||||||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000190624 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |