レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 慶應義塾大学理工学メディアセンター (3320004) | 管理番号 (Control number) | 慶大理R0001 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006年07月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2006年07月19日 14時58分 | 更新日時 (Last update) | 2006年07月19日 14時58分 | |
質問 (Question) | 「情報処理学会シンポジウム論文集」Vol.2005 No.21 Page.15-20 (2005.12.16)“伝統芸能における歩行動作の分析について ”を入手したい。 | |||||
回答 (Answer) | 正しいタイトルは「情報処理学会シンポジウムシリーズ」であることが判明。国会図書館では、和図書として「デジタルアーカイブ : その理念の深化と技術の応用」(シリーズ名: 情報処理学会シンポジウムシリーズ = IPSJ symposium series ; v.2005 no.21 . 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集)(請求記号: H11-H34)で所蔵。NACSIS Webcatでも 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集(情報処理学会シンポジウムシリーズ ; v.2005 ; no.21) として数大学で所蔵が確認できた。当館では所蔵していなかったため、文献複写ILLで入手した。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | 1.「情報処理学会シンポジウム論文集」ではNDL-OPACもNACSIS Webcatもヒットせず。 2.質問者に出典を尋ねると、JDreamIIでの検索結果であるとのこと。JDreamIIを再検索すると、ISSN:1344-0640が判明。 3.ISSN:1344-0640で探すと、NDL-OPAC、Webcat共に「情報処理学会シンポジウムシリーズ」で多数ヒット。 4.出版年(2005)や巻号(Vol.2005 No.21 )をたよりに絞込みをかけると「デジタルアーカイブ : その理念の深化と技術の応用」であることがわかり、 NDL-OPACの内容細目で、質問者の求める論題も掲載されていることが確認できた。 5.「情報処理学会シンポジウム論文集」はJDreamII独特のタイトルの取り方なので注意が必要。 | |||||
事前調査事項 (Preliminary research) | JDreamII | |||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 書誌的事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |
登録番号 (Registration number) | 1000029609 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |