レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪府立中央図書館 (2120005) | 管理番号 (Control number) | 6001005014 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014/09/21 | 登録日時 (Registration date) | 2014年12月05日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年12月05日 00時30分 | ||
質問 (Question) | スーパーマーケットで使う「ショッピングカート」の歴史について、いつごろから使われ始めたか、など知りたいです。 | ||||||
回答 (Answer) | 当館の蔵書から、次の2冊をご紹介します。 1)『暮らしのテクノロジー』 (原克/著 大修館書店 2007.3)【502/34N/】 p.34-65に、「物神崇拝の聖地巡礼 ショッピングカート」という項目があります。 p.48には、「ポピュラー・サイエンス」1934年4月号の「ショッピングカート」登場の記事について記述があります。 p.49には、1950年代の「ゴールドマン」社製のショッピングカートがスーパーマーケット業界に与えた影響についても記述があります。 2)『スーパーマーケット』 (M.M.ジンマ-マン/著 商業界 1962)【542.3/335/#】 p.205‐207に、「客は、店に入ると、ショッピング・カート(買物車)を取り店内を一巡する。このカートは、1918年ヒューストンのジョー・ウェインガーテンが初めて採用したときの初期の幼稚な”乳母車”のような車とは、雲泥の差がある。…」等、ショッピングカートの初期の発達について記述がある。 なお、『スーパーマーケット』(M・M・ジンマーマン/著 商業界 1972)【673.8/8/】 は、貸出中で確認できておりません。2)と同じページ数・訳者のため、同じ内容と思われます。 〔事例作成日:2014年9月21日〕 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) | |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | ビジネス | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000164029 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |