レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福井県立図書館 (2110037) | 管理番号 (Control number) | 0000001685 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020/12/23 | 登録日時 (Registration date) | 2020年12月24日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月24日 00時30分 | ||||
質問 (Question) | 剣道の流派で鬼道(きどう)流について書かれた本はないか。 | ||||||||
回答 (Answer) | 「道鬼流」について書かれた下記2点を紹介 ・『図説日本武道辞典』p499「道鬼流」、関係項目「山本勘介」p708-709 ・googlebooks『剣道集義』(東京商科大学剣道部 1922)p20~21 https://books.google.co.jp/books?id=J12DTevm4IIC&pg=PP506&dq=%E9%AC%BC%E9%81%93%E6%B5%81&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjMs7yn5NjsAhUOHaYKHYqdDXEQ6AEwBnoECAcQAg#v=onepage&q=%E9%AC%BC%E9%81%93%E6%B5%81&f=false (最終確認日:2020.11.5) | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.件名「剣道」で検索 流派の書かれた資料を調べるが、「鬼道流」は該当なし 2.Google books「鬼道流」で検索 →・『剣道集義』(東京商科大学剣道部 1922)p20~21に「道鬼流」があり、山本勘介が祖と書かれている。 ・「道鬼流」で検索すると、『図説日本武道辞典』がヒット、当館で所蔵していたので現物を確認 p499に「道鬼流」あり、関係項目の「山本勘介」p708-709も参照 →質問者に「道鬼流」ではないかと尋ねたところ、「道鬼流」かもしれないとのこと。以上2点を紹介 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 朝倉氏の家臣である山崎家は鬼道流であったとのこと。石川県の鶴来が発祥の地らしい。 | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||
寄与者 (Contributor) |
| ||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000291354 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |