レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福岡県立図書館 (2110014) | 管理番号 (Control number) | 福参-1083 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20171013 | 登録日時 (Registration date) | 2018年02月21日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2018年02月21日 00時30分 | |||||||
質問 (Question) | エジプトにあるピラミッドの王の間の写真が掲載されている資料(解説文は不要)を借りたい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を案内した。 1.参考資料1 『ギザの大ピラミッド』 p.38 ルイジ・マイヤーの「エジプトの風景」の「王の間」の版画の掲載あり。 p.93 クフ王の石棺の写真の掲載あり。 2.参考資料2 『図説大ピラミッドのすべて』 p.108 「王の間」の写真の掲載あり。 3.参考資料3 『図説古代エジプト 1』 p.23 「王の間の石棺」の写真の掲載あり。 p.65 ルイジ・マイヤーの「エジプトの風景」の版画(クフ王のピラミッド内、王の間を探検するアラブ人(想像図))の掲載あり。(上記1p.38に掲載されている版画と同じもの。) 4.参考資料4 『ピラミッド事典』 p.20 上記1及び3のルイジ・マイヤーの「エジプトの風景」の版画と同じものと思われる絵が掲載されている。(小さい絵) | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ●『日本大百科全書 19』 小学館 1988年の「ピラミッド」の項目(p.809-811)から、「王の間」は、「ギザのピラミッド」で「クフ王」が建造した大ピラミッドの内部の一つの部屋であることが判明。そこで、当館所蔵資料で貸出可能な資料のうち、参考資料1~4を案内した。 ●さらに調査したところ、以下の資料にも「王の間」の写真等の掲載あり。 1.参考資料5 『四大文明 エジプト』 p.25 「王の間」の写真の掲載あり。 p.60 「王の間」の写真の掲載あり。 2.参考資料6 『古代エジプトファラオ歴代誌 』 p.62 クフ王の石棺の写真の掲載あり。 3.参考資料7 『図説ピラミッド大百科 』 p.114 「王の間」の写真の掲載あり。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000230978 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |