レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 新潟市立中央図書館 (2210022) | 管理番号 (Control number) | 新市図-00339 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008.06.07 | 登録日時 (Registration date) | 2011年04月12日 02時01分 | 更新日時 (Last update) | 2011年04月12日 02時01分 | ||
質問 (Question) | 米の等級別の収穫量について,統計データがあれば見たい。できれば経年で知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 質問者は全国の数値がよいとのことで,以下の資料を提供。 (2)『農林水産省統計表 第82次(平成18年~19年)』(農林統計協会 2008) | ||||||
回答プロセス (Answering process) | インターネットや辞典で調べると,米の等級を決める検査は「米穀検査」と言い,統計数値は収穫量ではなく,検査した量(検査実績)がデータとして採られているようである。 データは以下の資料に見つかった。 1陸農政局ホームページ 米・麦・大豆の検査結果>米穀検査結果として平成14年から北陸地方の検査実績及び新潟県の検査実績が見られる。 2(1)『新潟県統計年鑑』(新潟県総務管理部統計課編 新潟県総務管理部統計課 2007) 6-16県産米の検査等級歩合内容は1と同じ。数値は新潟県のみ。 3(2)『農林水産省統計表 第82次(平成18年~19年)』(農林統計協会 2008) 2国内産米・麦類の流通(1)米 平成14年からの全国の検査実績あり。ただし1と数値が若干違う。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 書誌的事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 一般 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般利用者 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000084678 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |