レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 長野市立長野図書館 (2310222) | 管理番号 (Control number) | 長野市立長野-14-027 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年11月07日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年11月10日 14時52分 | 更新日時 (Last update) | 2015年05月24日 17時40分 | ||||||
質問 (Question) | 『日本の食生活全集』に、正月の「歯固め」で食べるものに、生柿があげられていた(現在の長野市七二会での聞き取り)。たいていは干し柿だと思うのだが、『長野市誌 民俗編』などにも「歯固め」で生柿を食べるという記載があるだろうか。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 『長野市誌 第10巻 民俗編』には歯固めの記載は見つからなかった。 また、他の郷土史料もあたってみたが、歯固めについて記述があっても、「串柿」・「干し柿」あるいは、ただ「柿」と書いてあるもののみで明確に生の柿を食べると書いてあるものは見つからなかった。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | 2014/11/10 『長野市誌 第10巻』に「元日には「くりましよく、かきこめかきこめ」といって生柿や干し柿、くりを食べる。」(P60)という記述発見。ただし、「歯固め」という言葉は出てこない。 | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 書誌的事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000161999 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |