レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉県立中央図書館 (2120001) | 管理番号 (Control number) | 千県中参考-2009-0019 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/05/11 | 登録日時 (Registration date) | 2010年03月26日 02時12分 | 更新日時 (Last update) | 2010年03月26日 02時12分 | |||||||||||
質問 (Question) | 七面鳥の飼育から加工についての流れが詳しく載っている資料について知りたい。 | |||||||||||||||
回答 (Answer) | 『畜産全書 やぎ・めん羊・ウサギ・家禽・実験動物・ミツバチ・他』の「七面鳥」:p〔265〕-277 に、飼育技術の基礎,実際家の飼育技術 『家禽学』の10.2 七面鳥・ホロホロ鳥:p162-170に、七面鳥 起源と品種,飼育,繁殖 入江正和「七面鳥・ホロホロ鳥(特集特用家畜とは何か)」『畜産の研究』59巻1号(2005.1)p35-39 駒井亨「シチメンチョウ(ターキー)の歴史と現況(ドメスティケイティドアニマルズ 世界各地のいろいろな動物<特集>)」 『畜産の研究』47巻1号(1993.1)p181-186 『実験七面鳥飼養法』(伊藤梵陽著 明文堂 1927.12 197p 図版26p) 『副業畜産全講 家禽篇』(馬俊雄著 泰明堂書店 1932 419,3,15p)に、 七面鳥:p197-214 『畜産総合事典』(小宮山鐵朗〔ほか〕編 朝倉書店 1997.10)に、「七面鳥」:p619-621 薮田昭二「肉用七面鳥の飼育技術」『畜産の研究』35巻6号(1981.6)p758-762 薮田昭二「七面鳥肉の需要と消費」『畜産の研究』35巻7号(1981.7)p909-911 国立国会図書館のNDL-OPACで和図書を「七面鳥」で検索すると,七面鳥の飼養法の本は,古い時期の資料が多い。 なお,農学情報資源システム(農林水産研究情報センター)の農学情報検索で七面鳥を調べたところ,アメリカの養鶏産業の論文や英語の論文があった。 Elmer L. Hallowel「アメリカ養鶏産業の現状と将来の見通し(1)」『畜産の研究』26巻1号(1972.1)p8-12 Elmer L. Hallowel「アメリカ養鶏産業の現状と将来の見通し(2)」『畜産の研究』26巻2号(1972.2)p298-300 このほか、『農業技術大系 畜産編』CD-ROMに七面鳥 飼育技術の基礎などを所収 | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000065676 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |