レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢富岡-2014-010 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013/08/06 | 登録日時 (Registration date) | 2015年03月13日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2015年03月13日 13時58分 | |||||||
質問 (Question) | 野馬追について調べたい | |||||||||||
回答 (Answer) | 野馬追とは平将門が兵を集め、野生馬を追って武の訓練をしたのが起源とされ、福島県相馬地方にその伝統が残っています。 次の資料に記載があります。 〇『東北ふしぎ探訪』 伊藤孝博/著 無明舎出版 2007年 〇『日本まつりと年中行事事典』 倉林正次/編 桜楓社 1983年 〇『祭り ふるさと東日本』 高橋秀雄/著 そうよう 2000年 〇『祭りの事典』 佐藤和彦/編 東京堂出版 2006年 〇『全国年中行事辞典』 三隅治雄/編著 東京堂出版 2007年 〇『日本祭礼地図』 2 国土地理協会 1979年 〇『年中行事大辞典』 加藤友康/編 吉川弘文館 2009年 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『東北ふしぎ探訪』 伊藤孝博/著 無明舎出版 2007年 p534-547「相馬の馬追の誇り」に記述あり。 〇『日本まつりと年中行事事典』 倉林正次/編 桜楓社 1983年 p251「相馬野馬追祭」項目あり。 〇『祭り ふるさと東日本』 高橋秀雄/著 そうよう 2000年 p87-89 「福島県の祭り」に記述あり。 2.後日調査による追加資料 〇『祭りの事典』 佐藤和彦/編 東京堂出版 2006年 p231 「7月23日」のページに「相馬野馬追(二十三~二十五日)[国指] 」について記述あり。 〇『全国年中行事辞典』 三隅治雄/編著 東京堂出版 2007年 p258 「相馬野馬追祭」項目あり。 〇『日本祭礼地図』 2 国土地理協会 1979年 p72 「福島県 七月」のページに「相馬野馬追」について記述あり。 〇『年中行事大辞典』 加藤友康/編 吉川弘文館 2009年 p415-416 「相馬野馬追祭」項目あり。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000168927 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |