レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 牛久市立中央図書館 (2310059) | 管理番号 (Control number) | 牛久-1447 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/11/22 | 登録日時 (Registration date) | 2020年01月29日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年01月29日 00時30分 | |||||
質問 (Question) | 長芋の育て方や栽培方法ではなく、保存方法を知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 次の資料を紹介する。 ・『野菜の保存&使いきりレシピ』(主婦の友社/主婦の友社/2008.11)…p20 ・『食品保存節約マニュアル』(講談社/講談社/2009.12…p122 ・『農家が教える野菜の収穫・保存・料理』(西東社編集部/西東社/2016.5)…p141 ・『おいもの本』(河野雅子/グラフ社/2007.10 )…p67 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.一般件名「長いも」で自館所蔵検索するが該当なし。 2.NDC「626」の栽培方法の棚をブラウジングし、次の資料にあたる。 (1)『野菜づくり』(藤田智/日本放送出版協会/2007.5) (2)『根菜類の栽培技術』(東京近郊野菜技術研究会/誠文堂新光社/2007.6) (3)『家庭菜園レベルアップ教室 根菜2』(農山漁村文化協会/2005.1) →いずれも、「長いも」の項目はあっても保存方法は載っていない。 3.フリーワード「保存」&「野菜」、状態「在架」で自館所蔵検索し、書誌情報を確認して次の資料にあたる。 (4)『農家が教える手づくり加工・保存の知恵と技』(農山漁村文化協会/2015.8)…記載なし。 (5)『野菜の保存&使いきりレシピ』(主婦の友社/主婦の友社/2008.11)…p20に記述あり。「まるごとなら新聞紙に包んで常温保存。切ったものはポリ袋に入れて冷蔵保存。」 (6)『食品保存節約マニュアル』(講談社/講談社/2009.12)…p122に記述あり。「まるごとの場合は新聞紙で包んでポリ袋に入れ、風通しのよい暗所で常温保存。使いかけの場合は、ラップで包んで保存袋(野菜専用のもの)に入れ、冷蔵庫で保存。せん切りにしたものは、金属製のトレーにのせて冷凍。凍ったら冷凍庫用保存袋に入れ、冷凍庫で保存。自然解凍してそのまま食べる。」 (7)『農家が教える野菜の収穫・保存・料理』(西東社編集部/西東社/2016.5)…p141に記述あり。「収穫後、新聞紙で包んで立てて冷暗所で保存。保存しているあいだにひげ根が伸びてきたら、その都度取り除く。使いかけのものはしっかりラップをして冷蔵庫へ。すりおろしたものをラップで小分けにして冷凍保存すると使いやすい。千切りにしたものは保存袋に入れて冷凍保存。」 (8)『おいもの本』(河野雅子/グラフ社/2007.10 )…p67乾燥を嫌うので、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存。切り口は変色しやすいので、ラップで包む。おがくずつきのものは、そのまま少し湿らせた状態で冷暗所保存。 →(5)~(8)の資料を紹介 4. 後日追加調査し、NDC596の棚をブラウジングし次の資料にあたる。 (9)『野菜保存のアイデア帖』(島本美由紀/パイインターナショナル/2019.4)…p81に記述あり。「カットした長いもは切り口から傷むので、ペーパータオルで切り口をしっかり覆ってから輪ゴムで留めてポリ袋に入れ冷蔵保存。切ったりすりおろしたものは、冷凍保存。自然解凍で戻しそのまま使用。」 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000273118 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |