レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉市中央図書館 (2210009) | 管理番号 (Control number) | 千葉市中央104 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年3月5日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年06月03日 14時09分 | 更新日時 (Last update) | 2017年07月19日 11時36分 | ||||||
質問 (Question) | 江戸時代における砂糖の普及と和菓子の発展の関係を知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 『砂糖の文化誌』、『江戸の庶民が拓いた食文化』が詳しい。他に『大江戸めぐり』、『砂糖の事典』、『砂糖』、『江戸時代から続く老舗の和菓子屋』にも記述あり。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 自館蔵書検索システムで件名「砂糖」で検索→『砂糖の文化誌』、『砂糖』 2 百科事典を調査する。『日本大百科全書 10』の砂糖の項目に、砂糖の普及と和菓子の発展の関連性の記述はなし。『世界大百科事典 11』の砂糖の説明に「江戸時代の砂糖製造」の項目があるが、和菓子の発展との関連性の記述はなし。 3 砂糖(588.1)の参考資料をブラウジング→『砂糖の事典』 4 CiNiiBooksの内容検索にて「江戸時代」×「砂糖」×「和菓子」で検索→『大江戸めぐり』 5 江戸時代の飴の調査過程で飲食史(383.8)の書架をブラウジング→ 『江戸の庶民が拓いた食文化』 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) | |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000216873 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |