レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立橋本図書館 (2210035) | 管理番号 (Control number) | 相橋-H30-034 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年09月15日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年11月15日 13時20分 | 更新日時 (Last update) | 2018年11月15日 13時22分 | |||||||||||||
質問 (Question) | 筆記具(ボールペン・万年筆など)の歴史や構造が載っている資料を探している。 | |||||||||||||||||
回答 (Answer) | 資料①~③を閲覧し、書名等をメモされた。 後日資料④~⑬を閲覧後(⑥は書名等のみ紹介)、⑤⑧⑬を貸出した。またそれ以外の資料について書名等をメモされた。 | |||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 自館OPACでキーワード“ブンボウグ”で検索し、さらにブラウジングした結果、次の資料が見つかった。 ①『できるまで大図鑑』 荒賀賢二/画 東京書籍 2011 (自館請求記号:J50) P132-135に鉛筆、P198-201にボールペンの製造工程が掲載されている ②『調べてわかる身のまわりのモノのふしぎ 第3巻』 文研出版 2003 (自館請求記号:J50) P36-38にシャープペンシルの製造工程や、鉛筆・ボールペンなどの歴史が簡単に紹介されている。 ③『できるまで図鑑 4』 宮下みさえ/画 アリス館 1999 (自館請求記号:J58) P2-5に鉛筆、P6-9にボールペンの製造工程が掲載されている。 上記の資料①~③を閲覧し、時間がないため書名等を控えて一旦帰られた。 できれば、筆記具で1冊にまとまっているものを希望するとのこと。 分類番号593.73の棚をブラウジングした結果、次の資料が見つかった。 ④『万年筆クロニクル』 すなみまさみち/著 エイ出版社 2007 (自館請求記号:589.73) 万年筆の歴史について書かれている。 ⑤『頑張る日本の文房具』 「シリーズ知・静・遊・具」編集部/編 ロコモーションパブリッシング 2006 (自館請求記号:589.73) 日本の各メーカーの商品や変遷について書かれている。 市内OPACでキーワード“ブンボウグ”で検索した結果、次の資料が見つかった。 ⑥『文房具の解剖図鑑』 ヨシムラマリ/著 エクスナレッジ 2018 (相模原市立図書館請求記号:589.73) 参考になりそうであるが、貸出中で予約も4件はいっている。 ⑦『最高に楽しい文房具の歴史雑学』 ジェームズ・ウォード/著 エクスナレッジ 2015 (相模原市立図書館請求記号:589.7) Webcat Plus( http://webcatplus.nii.ac.jp/ 2018/09/15 最終確認)で“筆記具 歴史”で検索した結果、次の資料が見つかった。 ⑧『シャープペンシルがとどくまで -文房具-』 吉田かつよ/著 岩崎書店 1999 (自館請求記号:J60) 製造工程の他に、P4にシャープペンシルと鉛筆の歴史についても掲載されている。 ⑨『筆記用具のイギリス文学』 小林順・吉田秀生/編 晃洋書房 1999 (自館請求記号:930.2) シェイクスピアなどの作家と筆記用具の関係について書かれている。 レファレンスの百科事典の棚などをブラウジングした結果、次の資料を見つけた。 ⑩『身近なモノの履歴書を知る事典』 日刊工業新聞社MOOK編集部/編 日刊工業新聞社 2002 (自館請求記号:R031) P187-189にシャープペンシル、P398-400にボールペンの歴史について書かれている。 ⑪『舶来事物起原事典』 富田仁/著 名著普及会 1987 (自館請求記号:R031) P325にペン、P335-336にボールペン、P356-358に万年筆についての歴史が書かれている。 ⑫『日本産万年筆型録』 マジックランプ/編 六耀社 2004 (自館請求記号:R589) 国産万年筆400本以上収録、構造・歴史についての記載もある。 ⑬『知ってるようで知らないものの名前』 北橋隆史/著 幻冬舎 2004 (自館請求記号:031) P18に万年筆、P20にボールペン、P21にシャープペンシルについて、その名前や部位名の由来やエピソードについて書かれている。 | |||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000245850 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |