レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000035138提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2006-064 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/12/16 | 登録日時 (Registration date) | 2007年05月25日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2007年08月12日 14時14分 | |||
質問 (Question) | ラーメンの麺をかんすいを使用せずに作る方法を知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料およびインターネット情報を紹介した。 1 所蔵資料 『ラーメン 繁盛店メニュー戦略』(同朋舎 1987) 「2種の小麦粉と冷水のみでカン水を使わない手延べ」p116-117 『達人中華めんを作る』(中公文庫 1996) 「手打ち翡翠めんの作り方」p113-115 『麺とパスタの本』(グラフ社 1994) 見開きで図解あり。 2 未所蔵資料 「自家製麺の技術:ラーメン・そば・うどん」(旭屋出版 2006:県内公共図) 3 インターネット情報 いずれも2006.12.16最終確認。 《手打ち麺(ラーメン)》( http://cookpad.com/cookingofqueen/recipe/132829/ ) 《コリスケさんのかん水いらずの手打ち中華麺》( http://cookpad.com/sachigohan/recipe/67612/ ) 《桜井食品㈱》~手打ちに挑戦!!手打ちラーメンの作り方~ ( http://www.sakuraifoods.com/resipi/teutiramen.htm ) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 自館目録を〈めん〉〈麺〉などで検索。また《amazon.com》で〈ラーメン〉〈麺〉で検索したところ該当すると思われる図書が1冊ヒット。《Google》で〈ラーメン & 手打ち & レシピ〉をキーワードに検索したところ、かん水を使わない製法を紹介しているページがいくつかヒットした。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 質問者がインターネットで調べたが、それらしい本はヒットしなかった。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000035138 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |