レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2006-002 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005/04/07 | 登録日時 (Registration date) | 2006年07月28日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2008年03月06日 08時12分 | ||||||
質問 (Question) | アフリカ モロッコのベルベル人の民族衣装(できれば正装)とその時のメイクが分かる写真を探している。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に写真が掲載されていた。 ①『世界の民族 17 アラブ世界』p108-117「アトラス山脈のベルベル族」の章の中にカラー写真多数。p110女性の化粧の様子がわかる写真。 ②『世界の民族と生活 8 アラブ世界』p9、30-45にカラー写真。p43、44女性の顔の入れ墨などと手の化粧(手が染料で塗られている)の写真。 ③『世界歴史大事典 17』p270「リタムというベールで顔をおおったベルベル人」の白黒写真。 ④『文化人類学事典』p157「カビールのむらの少女とその家族」の白黒写真。p761「ムサブの少年」の白黒写真。カビールもムサブもアルジェリアの民族。ベルベル語を話すと同ページに記述あり。 ⑤『辺境へ、世界の果てへ』p105「独特の衣装ミラーヤーで全身を包んだシワ人の女性」の白黒写真。シワもベルベル語系民族(p95より)。 ⑥『アフリカ入門』p131「モロッコ、フェズの結婚式」の白黒写真。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 《NACSISWebcat plus》〈ベルベル族〉での検索結果より『辺境へ、世界の果てへ』に記述あり。『地中海のイスラム空間』は建物の写真のみ。 《ブックコンテンツデータベース》〈ベルベル〉の検索結果より『アフリカ入門』に結婚式の写真あり。ただし小さい。 《NDL-OPAC(雑索)》〈ベルベル人〉の検索結果より、斎藤剛「第11章 夏は故郷で宴三昧 モロッコ南部ベルベル人たちの婚宴と共食(世界の宴会)」(「アジア遊学 61 (2004.3)」)県内所蔵なし。 事典から『文化人類学事典』〈ベルベル〉の項に記述あり。『世界歴史大事典』〈ベルベル人〉の項の参考文献より『世界の民族 17 アラブ世界』記述あり。NDC分類〈389〉の書架より『世界の民族と国家』『異文化へのまなざし』いずれも記述なし。『世界の民族と生活 8』記述あり。 追記:『東京新聞 2007/05/27 日曜 6面』にアルジェリアのベルベル人の記事があり。民俗・言語の説明と民族衣装の女性の写真あり。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 調査済資料:『世界の伝統服飾』『世界の衣装をたずねて』『化粧せずには生きられない人間の歴史』『世界の民俗衣装』「世界のふくそうの歴史 1-5」(リブリオ出版)『シリーズ世界の服装 9・10』『国際理解に役立つ世界の衣食住』 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000029702 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |