レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2007-086 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007/09/07 | 登録日時 (Registration date) | 2007年12月01日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2007年12月28日 13時07分 | ||||||||||||||||||
質問 (Question) | 明治~昭和30年代に主流だった草加ゆかたについて。①技法、注染に関する文献・新聞記事を探している。②昭和30年~40年代の統計(工場数、生産量)が分かる資料を探している。 | ||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | ①-1 技法、注染に関する文献 『草加市史 民俗編』『埼玉県の諸職』『さいたまの職人 3』『草加市のせんべい・ゆかた・皮革』『草加のせんべい・ゆかた・皮革』 浅古倉政「瀬崎の晒とゆかた染」(『草加市史研究 創刊号』) 平野清治「東京本染ゆかた」(『川口史林 創刊号』) ①-2 技法、注染に関する新聞記事-すべて朝日新聞の朝刊より 『朝日新聞 2006年8月2日』『朝日新聞 2006年5月9日』『朝日新聞 2000年11月15日』『朝日新聞 2000年7月11日』『朝日新聞 1992年2月27日』『朝日新聞 1990年4月20日』 ②昭和30年~40年代の統計(工場数、生産量)が分かる資料について 『市勢要覧 昭和37年版』(草加市 1962)『草加市勢要覧 1966』(草加市 1966)『そうか 1968 昭和43年版』(草加市 1968) 『埼玉県統計年鑑 第5回』(埼玉県総務部統計課 1958)『事業所統計調査報告 昭和38年』(埼玉県企画部統計課 1964) 次の資料は、未所蔵のため内容確認できなかったが、注染の文献として参考になると思われるため紹介した。 「本染め手拭の出来るまで 注染に息づく匠の技」(関東注染工業協同組合 2005) 以上を回答する。 | ||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①技法、注染に関する文献・新聞記事 ①-1文献 『草加市史 民俗編』(草加市 1987)p347-356「ゆかた染」の項に、製作工程、染色等の記述あり。 『埼玉県の諸職』(埼玉県教育委員会 1988)p121-123にゆかた染の記述あり。 『さいたまの職人 3』(埼玉県立民俗文化センター 2006)p117-121「注染の歴史と技法」の項に注染の記述あり。 『草加市のせんべい・ゆかた・皮革』(草加市 1983)p7に「現在『東京本染ゆかた』の名称で販売されている」とあり、p8-10にゆかたの製造工程の記述あり。p10に「東京本染ゆかた草加工業会」として16の事業所が紹介されている。 『草加のせんべい・ゆかた・皮革』(草加市地場産業振興協議会 1995)p4にゆかたの製造工程の記述あり。p9に「東京本染ゆかた草加工業会」として9の事業所が紹介されている。 浅古倉政「瀬崎の晒とゆかた染」(『草加市史研究 創刊号』草加市 1981)p91-110にゆかた染の記述あり。 平野清治「東京本染ゆかた」(『川口史林 創刊号』川口市郷土史会 1968)p18-19にゆかた染の記述あり。 ①-2新聞記事について 《朝日新聞オンラインDB 聞蔵》をキーワード<草加 & ゆかた>で検索したところ次の6件がヒットした。 『朝日新聞 2006年8月2日 朝刊』 26面 『朝日新聞 2006年5月9日 朝刊』 27面 『朝日新聞 2000年7月11日 朝刊』 35面 『朝日新聞 2000年11月15日 朝刊』 35面 『朝日新聞 1992年2月27日 朝刊』 ページ表示なし 『朝日新聞 1990年4月20日 朝刊』 ページ表示なし ②昭和30年~40年代の統計(工場数、生産量)が分かる資料について 『市勢要覧 昭和37年版』(草加市 1962)p15「工業数、従業者数および出荷額」の統計に、「衣服、その他の繊維製品」の項あり。p45東京本染ゆかたの項に「現在市内には29工場があり年間5億円の加工賃収入をあげている」との記述あり。 『草加市勢要覧 1966』(草加市 1966)p24「工業の概況」の統計に「繊維工業」の項あり。 『そうか 1968 昭和43年版』(草加市 1968)p25「工業 昭41.12.31」の統計に「衣服その他の繊維」の項あり。 『埼玉県統計年鑑 第5回』(埼玉県総務部統計課 1958)p174-175「(7)織物染色整理」の統計あり(県内総数)。 『事業所統計調査報告 昭和38年』(埼玉県企画部統計課 1964)p122-123「草加市 第2表 産業分類中分類別規模別(従業者総数による)事業所数従業者数(市)」の統計に、「21 衣服、その他の繊維 製品製造業」の項あり。 次の資料は、未所蔵のため内容確認できなかったが、注染の文献として参考になると思われるため紹介した。 「本染め手拭の出来るまで 注染に息づく匠の技」(関東注染工業協同組合 2005) | ||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | その他 | ||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000039872 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |