レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 高知県立図書館・高知市民図書館本館 (2110040) | 管理番号 (Control number) | 県立I2010-009 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年04月15日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年06月24日 09時29分 | 更新日時 (Last update) | 2018年08月31日 19時31分 | |||||||
質問 (Question) | フリードリヒ・フレーベル(Fröbel, Friedrich)の著書で、幼稚園教育における折り紙の 言語教材としての意義についてかかれたものはないか。 | |||||||||||
回答 (Answer) | ※ 高知県立図書館・高知市民図書館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報とは異なる場合があります。 ※ 下記の資料を紹介しました。 ①『世界教育史大系 12』p.264~物を使っての教育 ②『大教育家文庫 20』 ③『フレーベルとその時代』 ④『幼児教育論』 ⑤『人間の教育』 ⑥『人間の教育 2』p.76~77 ⑦『英語で教える折り紙コミュニケーション』p.188 ⑧『伝承おりがみ 4』p.24 参考として、CiNiiより「折り紙遊びの歴史的側面と幼児教育における現代的意味」 (福井晴子/著)という論文あり。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.フリードリヒ・フレーベルの著作を検索。著作の中から折り紙に関する記述をさがす。 2.折り紙の本から、フレーベルに関する記述をさがす。 3.CiNii「フレーベル」「折り紙」で検索。 「折り紙遊びの歴史的側面と幼児教育における現代的意味」 (福井晴子/著)ヒット。 『保育学研究』 41(1) p.36~43に収載。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000068371 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |